移転先: http://seki.sblo.jp/
AGU Fall Meeting 参加のために、明日からサンフランシスコへ出発。UC Davis にも立ち寄る予定。
いわゆるオートコンプリート機能のようなもの。
帰国した。写真は、学会のポスター発表をしているところと、ゴールデンゲートブリッジ。
_ 宛名印刷のプロトコルは、MS-Access + ふわふわ宛名、という3年前と同じ方式にて。
_ だいたい一通り終わった。
RSSフィードの人気度と更新頻度を段階表示するメーター、とのこと。試しにつけてみた。今のところ、人気度1.9, 212位とのことで、星が2つになるまではあと一歩のところ。
それにしてもすごい破壊力と被害だ。地震に関する一次情報源はU.S. Geological SurveyのPreliminary Earthquake Report。
_ マグニチュードで見ると、1900年以降で4番目の大きさということになるらしい。
農業土木学会誌編集委員をしている成り行きから、書評を書くことになったので、メモ。
著者のNielsenに UC Davis でいろいろと案内してもらったばかりか、この本をもらった。3人で訪問して、3人に1冊ずつ本を配るのだから気前がいい。
_ Nielsenは、Davisの教授を退官してしばらくたつSoil Physicsの大御所で、最近の大学はInvestigationをするけどResearchをしない、との言葉が印象的だった。2,3年でこういう実験をすればこういう成果が出る、と分かってするいわゆる「プロジェクト研究」がinvestigationで、どういう成果が出るかまったく分からないけど分からないことを知ろうとするのがresearchだ、とのこと。
_ 本には ISBN 3-923381-46-8, US-ISBN 1-59326-259-0 と書いてあるけど、ISBNに米国内版があったのか。
うお
_ これまた、DavisでNielsen夫人にいただいたカレンダー。日本を含むいろいろな国の祝日が書いてあるところがいい。
このページは、パーソナルセキュリティマネージャ(PSM)をインストールしない限り、表示することができません。PSM をダウンロードおよびインストールして再度試すか、システム管理者に問い合わせてください。とのメッセージが出て、接続できない。mozilla-psm をインストールしても、同じ事。Mozilla を使えばこのメッセージは出ない。
omega% cd ~/tdiary/cache; ls -sSh *.parser | head -n 10 4.5M 200411.parser 3.5M 200412.parser 2.4M 200407.parser 2.1M 200409.parser 1.8M 200307.parser 1.8M 200410.parser 1.7M 200408.parser 1.5M 200406.parser 1.4M 200311.parser 1.1M 200403.parserなんだかやたらとサイズが大きくなってきたな。どうしよう。
omega% ls -lSh access* | head -n 10 -rw-r--r-- 1 root root 26M Dec 26 06:28 access.log.1 -rw-r--r-- 1 root root 18M Dec 30 13:06 access.log -rw-r--r-- 1 root root 3.8M Aug 8 06:27 access.log.21.gz -rw-r--r-- 1 root root 2.9M Aug 1 06:31 access.log.22.gz -rw-r--r-- 1 root root 2.0M Dec 19 06:27 access.log.2.gz -rw-r--r-- 1 root root 1.8M Dec 12 06:28 access.log.3.gz -rw-r--r-- 1 root root 1.8M Nov 28 06:27 access.log.5.gz -rw-r--r-- 1 root root 1.8M Dec 5 06:28 access.log.4.gz -rw-r--r-- 1 root root 1.8M Nov 21 06:26 access.log.6.gz -rw-r--r-- 1 root root 1.8M Oct 31 06:29 access.log.9.gz omega% wc -l access.log 166472 access.log omega% cat access.log | awk '{print $7}' | sort | uniq -c | sort -nr | head -n 20 10232 /tdiary/theme/sagegreen/sagegreen.css 10219 /tdiary/theme/sepia/sepia.css 10201 /tdiary/theme/gray/gray.css 10158 /tdiary/theme/cat/cat.css 10152 /tdiary/theme/snowy/snowy.css 10142 /tdiary/theme/simple/simple.css 10128 /tdiary/theme/puppy/puppy.css 10091 /tdiary/theme/w2k_button/w2k_button.css 10066 /tdiary/theme/sagegreen/sagegreen-b.png 9992 /tdiary/rdf.png 9992 /tdiary/files/getfirefox_small.png 9981 /tdiary/theme/sagegreen/sagegreen-g.png 2015 /tdiary/20040228.html 1583 /tdiary/icons/shogi.png 1418 /tdiary/20040729.html 1350 /tdiary/20040722.html 1304 /tdiary/20040213.html 1226 /tdiary/20040721.html 1148 /tdiary/ 1069 /tdiary/20040501.htmlううむ、alternate stylesheet が、アクセスログを増やす原因になっているようだ。alternate stylesheet を、はずしてみるか。これで、access.log の増加スピードが半分近くまで減るはず。
_ ログファイルが大きくなると、pdumpfs によるバックアップで毎回更新されたログファイルがコピーされるのでハードディスクの消費速度が大きくなる。これを防ぐには、logrotate の回転を今よりも速くすればいいのかな、とも思ったが、あまり速くすると今度は access.log.*.gz ファイルのコピーが大量に発生して、やはりハードディスク消費速度が大きくなる。結局、毎週1回という今の周期あたりが最適なのかな。
_ ひょっとすると、はじめから pdumpfs のファイルシステム上にログファイルを置けばいいのか。
_ 最近とみにアクセスが増えている 20040228.html について、該当する日記のリンク元を見ると、なにやらディズニー関係の検索が多い。Yahoo の検索で、ディズニー 年賀状で3位に12月23日の日記が入っているな。この日は、年賀状のことは書いたけどディズニーの事は書いてない。しかも、トラックバック用のURLだし、わけ分からん。たしか「本日のリンク元」はクローラーには見せないようなしかけがあったはずだけど、Yahooに対してはそれがうまく働いてない、ということだろうか。
find /backup/*/*/*/home/seki/log -name access.log* -exec rm -f '{}' \;
_ iMac に access.log.*.gz を取り込んで、access-2004-Dec-12.gz といった形のファイル名で保存して、omega 上からは消去するような Makefile を書いておいた。これをたまに実行して、omega の負担を減らすことにしよう。これで、自分の分だけ logrotate の間隔を短くしてもいいような気がするけど、どうなんだろう。
_ man logrotate によれば、/etc/logrotate.d/apache の該当箇所に size 1M を加えればいいのかな?
Categories |