気まぐれゲーマーの備忘録

Seki's Diary

-- 2001年10月分 --

2001/10/1(Mon) [n]

%1 湯河原

土日は、湯河原の 温泉へ行って来た。日曜日は、 独歩の湯へ行った。

%2 EVC

在外研究員の申請書に必要な見積書と日程表を作りに行って来た。 この会社を通して海外挙式をお願いしていたので、いろいろと 相談しやすいということもありいってみたところ、やはりいろいろと 教えてくれた。

結局、イサカ→ゲルフ→サスカチュワン→チューリッヒ→オールボー →コペンハーゲンの順にまわることにした。 あとは、申請が通るかどうか。こればかりは、結果が出ないと まったく分からない。


2001/10/2(Tue) [n]

%1 在外研究員

申請書を提出。Invitation letter の和訳は、どうしても不自然な 日本語になってしまうが、意味を変えるわけにもいかないのでしかたない。 日程表は、 EVCを通してあるので、実際に行くことなればあそこの社長に色々と相談できることが心強い。

%2 受信確認できるスパム

memo-MLの記事にて知る。

HTMLメール中の<IMG>のSRC属性でCGIスクリプトを指定し、パラメータとして
メールアドレスを付けると、メールを開いた時点でサーバにメールアドレスが
送られてしまいます。

環境変数としてHTTP_USER_AGENTも送られるので、相手の環境に応じてウィルス
を送りつけることもできそうです。

なるほど、なるほど。関心している場合でもないが、たしかにそれは 可能だ。いろいろ考えるものだ。


2001/10/4(Thu) [n]

%1 エジプトからの留学生

ドクターコースに3年間在籍することになるマグディーさんが、 今朝成田空港に到着したので、迎えにいった。 今から8年程前、中国からの留学生が来たときには、私は大学院生で 給料をもらってチューターをやったけど、なんだか今回はチューターが いないようなので、成田から研究室に連れてくるようにとボスから 言われていた。

成田着7:55という便なので、早朝からだけれど、昼までには研究室に 着くと思っていたけれど、なんだかんだと夕方まで世話をすることになった。 まずは、エジプトの留学生がいる新三郷まで行った。当面はそこに 泊まるということになっている。そこで留学生とともに、不動産を ちょっと見て行こうかということになった。その留学生に連れて 行かれたところは、民間の不動産という感じではなかったけれど、 昼休みだったので1時にその不動産前で待ち合わせということで 一人で昼ご飯を食べた。1時にそこへいったら、自転車を3台持って来て、 「エジプトの友人がマグディーのアパートをreserveした。 契約には、署名の登録が必要だから市役所へ行きたい」と行って、 そこから3人で自転車で市役所へ。まずは、外国人登録窓口に行って 外国人登録をしたわけだけど、写真2枚が必要で、マグディーさんは アパートにおいてきてしまった。窓口のお兄さんに、写真撮影の場所を 聞いたら、近く(でも自転車じゃないとかなり遠い)のTSUTAYAにあると 教えてくれたので、そこまで行った(市役所に証明写真撮影の場所くらい 用意してほしいと思うのは私だけだろうか)。

写真撮影を済ませて窓口へ戻り、窓口のお兄さんに言われる通り、 健康保険の手続きを済ませた。ただ、署名の登録は行っていないので (私もそうだと思っていたのだが)、印鑑登録をする必要がある。 印鑑はまだ作っていない。アパートの契約には、印鑑が必要という ことになりそう(教訓:留学生が来るときには、あらかじめ印鑑を 作っておいてあげると親切)。

根津駅でハンコの注文をしてから、大学へ案内した。 大学の事務で、あれやこれやと必要書類をもらった。

研究室について、あれやこれやと書類等の説明をして、色々と話をして、 マグディーさんが帰ったのが6時ごろ。ふう、疲れた。 それ以上に、22時間のフライトの後にこれだけの動きをした マグディーさんは、めちゃくちゃ眠そうだった。

明日は、ハンコを取りにいって、銀行口座を開いてから大学に来る ことになっている。それから、手続きをして、アパートの契約に 行くことになる。

マグディーの世話をした留学生は、空港から大学まではタクシー券を もらえるはずだ(自分は、到着したら学生が迎えにきて、フリータクシー チケットで大学まで来た)と言っていたが、そんなのもらってないぞ。 申請しないともらえないのかな。だけど、そんなものもらえるという こと自体知らない。

学生証ができるまでには、しばらくかかるという。だけど、学生証が なければ学割定期を買うことができない。この件についても、件の 留学生は、一時的な学生証のようなものを発行してもらって、それで 学割定期を買えるという。事務に確認したところ、在学証明書は 出せるけど、定期券を買うときにはそれだけでなく学生証の提示を 求められるはずで、一時的な学生証は工学部では発行しているかも しれないけれど(件の留学生が工学部だから)、農学部では発行していない。 今日は担当の事務が休みなので、明日また確認するとのこと。

なんだかなぁ。ふにゅう。

_ マグディーがエジプトに帰ったら

いつかエジプトに行きたいな。ピラミッドとスフィンクスを見たい。 ということを、マグディーに行ったら、そのときはエジプトを案内すると 言ってくれたので、いつか必ずいくもんね。

_ 電車の中で

色々話をしている中で、食べ物の話題になり、「ボーグは食べない」 という事を言う。なんのことだろうと何度も聞き返したが、なんでも bigという動物がいるという。へえ、大きいという名前の動物なんだから、 どんなに大きい動物なんだろう、と思ったが、確認するうちに、 porkとpigの発音をborg, bigと聞き取っていたことが判明。 スペルを聞いたときも、PIGをBIGと聞き取ってしまった。


2001/10/15(Mon) [n]

%1 ジオシティーズ規約改定

そういえばジオにもアカウントを持っていたので 閉鎖しておくか。 実質的には問題ないようだけど、Yahoo! BB でも勝手に規約を変えたことが 問題となっていたように、ユーザーの知らないところでどんどん勝手に 規約を都合良く変えていく姿勢が気に入らないという意味もある。

あわててYahoo! BBに飛びつかないで良かった。

_ と、思ったら

ヤフーから会員宛メールが来た。 ガイドライン変更についての通知だ。 Yahoo!ジオシティーズに関する著作権の取り扱いについての考え方にて、著作権が作成者にあることが明記されている。 苦情が殺到したか?


2001/10/16(Tue) [n]

%1 Windows で SSH/Port Forwarding を使う

わかりやすい


2001/10/17(Wed) [n]

%1 アンテナ

そういえば止まってましたね。直しておきました。 yoshiさんのアンテナにも影響を及ぼすのを忘れてました。(^^;

%2 cdbiff: メールの到着を CD-ROMドライブでお知らせ

面白い。


2001/10/18(Thu) [n]

%1 社長がセキュリティーホール(4番目)

うまいこというね。


2001/10/19(Fri) [n]

%1 Cannot open load file: mew

woodyにてapt-get upgradeしたところ、このメッセージが出てmewを起動できない。 あれこれ検索する時間がないので、とりあえずはimls, imcatにて必要な メッセージを読んでおくことにする。(^^;

%2 immknmz

im系のコマンドをzshの補完でチェックしたら、こんなのをみつけた。 とっても便利。インデックスを作成しておけば、

cd ~/Namazu/Mail
namazu 検索言葉 * | less
namazu 検索言葉 folder-name
namazu 検索言葉 folder1 folder2
namazu "検索言葉1 and 検索言葉2" folder

といった感じで自由にメールの検索ができる。

ちなみに、TeraTermで日本語コマンドを入力する方法が分からないので、 とりあえずはMakefileをmuleで編集してmakeしている。(^^; チェックボックスでフォルダを選べるようにして、Webインターフェイスを 作っておけば楽に使えるような気もする。だけど、なんだかあまり 気がすすまないのでしばらくはコマンドを直接たたいて使おう。

_ どちらが楽か?

メールの検索は自分専用なので、この場合Webインターフェイスの 方が楽かどうかは微妙なところ。ブラウザをたちあげて、検索ページに たどりつくまでの手間を考えると、Makefileを編集してmakeする手間は それほど高くない、むしろ楽といえるかもしれない。

_ 出先からの検索

普段はコマンドをたたいて、出先ではWebインターフェイスといった 使い方もなくはない。他人のマシンにTeraTerm+ttsshを仕掛けるわけにも いかないし。利便性の面からは緊急用にWebインターフェイスを作っておく方が いいかな。

_ セキュリティー

あとはセキュリティーの問題。パスワードかけておいても、Webに載せる 以上はセキュリティーリスクはともなう。


2001/10/24(Wed) [n]

%1 BUSH

BUSH, the PegaSoft Business Shell, is a powerful Linux/UNIX shell for designing secure, reliable shell scripts that can be later compiled as a fast executable programs. It can also be used an an interactive login shell or to generate Java Virtual Machine applications. BUSH is a robust and readable alternative to BASH, CSH, and (to a certain extent) Python and PERL. And, yes, you can open network sockets.

面白そう。

%2 スケジュール通知スクリプト

ソフトというほど大袈裟なものでもないのでスクリプトですが、 ためしに動かしはじめてみる。スケジュールのメンテが面倒な ことを考えると、mhcの導入を検討する方がいいのかも。

通知メールは、妻にも送るようにしてみよう。

%3 「土壌の物理性」88号

原稿が届いていたので、印刷所へ原稿を渡す。 初校、2校、3校が終わって本ができるまで2ヵ月ほど。


2001/10/25(Thu) [n]

%1 防犯グッズ

注文

%2 専攻ホームページ

専攻ニュースを発信するという案が教官会議でも受けていたようだ。 となると、ニュース発信システムの構築を考えないと。 ニュースの発信がHTMLを書くよりも簡単にできるという観点から、 適当な掲示板を使おうかなとも思ったけれど、TDSも日記編集の ページから編集できることを考えると、TDSの利用も一考の価値あり。 システムを構築して使い方を教えるところまでが私の役割です。

そのうち、 このあたりTDSが登場するかもしれません。(笑)

%3 北海道美唄調査

今日から3日間、土曜日まで。 またかって?(^^;


2001/10/30(Tue) [n]

%1 Water Resources Research

著者校正終了、EMSにて送付。

_ EMS追跡

まだデータが登録されていない模様。

%2 「土壌の物理性」88号著者へのメール

Date: Tue, 30 Oct 2001 17:20:25 +0900
From: Katsutoshi Seki <seki@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp>
To: xxx@xxx.xxx
Subject: 「土壌の物理性」88 号印刷予定
Message-Id: <20011030082025.DFBE77B042@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp>

「土壌の物理性」88号著者各位

                  土壌物理学会編集幹事 関 勝寿

 先週の水曜日(24日)に、「土壌の物理性」88号の原稿が編集委員会
から編集幹事へ届き、印刷所へ原稿を渡しました。ここから先の作業は、
編集幹事である私が作業を担当することになりますので、よろしくお願い
します。

 これからの作業予定について、お知らせします。印刷所にて初校が刷り
あがるまでに、3週間ほどかかるとのことでしたので、来月末には皆様の
元に著者校正の原稿を送付できることと思います。その後、2校、3校を
経て本ができあがり、会員の皆様の手元に「土壌の物理性」88号が届くの
は、年明け早々になる見込みです。発行が遅れていることもありますので、
なるべく速やかに発行できるように作業していきたいと思いますので、ご
協力をよろしくお願いします。

 別刷りや超過ページの料金につきましては、料金の計算がすんでから請
求書を送ります。

 著者校正の送付作業等を速やかに行うために、皆様の住所をメールにて
seki@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp へ送っていただければ幸甚です。

---
関 勝寿 (Katsutoshi Seki)

2001/10/31(Wed) [n]

%1 EMS追跡

10月31日 00:52 Washington Dulles 行き便にて出発した模様。

%2 今月やったこと

いわゆるschedule.datを1ヵ月ごとに吐き出してみる。 今月は、23日から書き始めた。

2001/10/23 実験室掃除、会計報告 at スタッフ会議
2001/10/24 教官会議
2001/10/25 美唄調査 (〜27)
2001/10/29 4年ゼミ、吉田さんD論
2001/10/30 スタッフ会議、同窓会報発送
2001/10/31 ゼミ、希釈平板法準備

%3 特別研究員

飯山君が合格。来年からPDで北海道大学の長谷川先生のところへ。 長谷川先生には、先週会ってきたばかり。これで美唄研究が加速する。


以上、12日分です。 (直前の日記

[最新版] [一覧] << == >>

このページはTomsoft Diary System 1.7.1を用いて生成されています。
Copyright(C) 2001
Katsutoshi Seki <seki@ylug.org>

back