気まぐれゲーマーの備忘録

Seki's Diary

-- 2001年11月分 --

2001/11/5(Mon) [n]

%1 M先生

マンションを購入。契約が終ったので見に行った。 なかなかいい場所だ。


2001/11/6(Tue) [n]

%1 専攻ニュース

TDSを導入しようかとも思ったけれど、画像アップの方法とかが ちょっと面倒なので画像アップ掲示板にしてしまった。 専攻のwebmasterに使い方を教えたところ、早速先日のソフトボール 大会の記事がアップされた。


2001/11/7(Wed) [n]

%1 Water Resources Research の論文

Policy on Papers Placed on an Author's Web Siteなるものをみつけて、アップしてみる。

%2 フォント一覧印刷君

とっても便利。


2001/11/11(Sun) [n]

%1 秩父

F君に誘われるがまま、秩父へ紅葉を見にいった。 とりあえず、なにも分からずに池袋駅に行き、10時半ごろ発の 西武線で飯能乗り換え、西武秩父へ。 そこで食事をしてから、秩父鉄道で三峰口へ。 三峰口へ着いたのが、おそらく13:49だった。 それから、バスで大輪へ。14:27発の大輪行があったが、その前の 14:20発の中津川方面のバスに乗ったところ、ものすごい混んでいた。 14:40ごろ大輪に着き、ロープウェイで三峰神社まで行こうと思って いたら、F君が一生懸命いろいろ調べている。 どうも、歩いて登ろうかどうか検討しているらしい。

14:45に登りはじめて、三峰から下りのバスが出るのが16:45なので、 ちょうど2時間ほど。標識には、三峰まで2時間と書いてあるので、 1時間半程度で歩けるだろうということで歩いてみた。 久々に山道を歩いたら、けっこう疲れた。 予想通り、ぴったり1時間半で三峰神社に到着。 山頂には、三峰神社興雲閣とかいう宿泊施設があった。 今度来るときには、ここに泊まるのも一興かもしれないと思った。

そこから、しばらく降りたところにバス停があった。 下りのバスは、西武秩父直通で西武秩父駅に着いたのが18:25だった。 山道をくねくね走るので、けっこう時間がかかる。 そこから、がたごとと帰ったら池袋に着いたのが20:30ごろ。 なんだかんだ、けっこう時間がかかった。

きちんと時刻を調べてからいけばよかったのだけど。(^^;


2001/11/12(Mon) [n]

%1 しゃるさんのところから

IEの中止ボタンが…

なるほどなるほど。

%2 sshpfw

スラッシュドットのnakanotさんの記事より。 作者が作者だけに、.deb化される日も近いでしょう。


2001/11/14(Wed) [n]

%1 土壌物理学会シンポジウム

結構な数の発表が集まった。 学会の掲示板を設置し、 シンポジウムWEB討論コーナーなどを設けたが、はたしてどうなることか。

%2 野田さんの論文

昨日、野田さんが論文を持って来たので、その場であれこれとコメントを返したら、 もう2校が来た。こちらも負けじと、一気にチェックを入れる。

%3 「土壌の物理性」88号

初校が来たので、著者校正を著者へ送付した。


2001/11/15(Thu) [n]

%1 favicon.ico

そういう方法だったのですね。 たまに独自のアイコンがあるページを見るたびに、どうやって いるんだろうと気になってはいました。

私も、そのうちトライしてみます。


2001/11/17(Sat) [n]

%1 10年友達か1年恋人か

なかなか深いスレッドですね。 そのうち発端の日記に戻るのではないかな。

%2 野田さんの論文

昨日、野田さんにチェックした原稿を渡した。 かなりいろいろとチェックを入れたものの、彼女は仕事が速いので、 3校が来るのもそう遅くはないだろう。


2001/11/19(Mon) [n]

%1 使ったことないので分かりません

製品テストどころか、使ってもいないという……。 がんばれ!!ゲイツ君より。

%2 Thinkpad 365X 2625-BJ9

昨日、久々に秋葉原を散策していたら、ソフマップ6号館(だっけな?)に、 大量に Thinkpad が並んでいるのを見て、13K円にて一台購入。 Vineでも入れて遊ぼうと思っている。CD-ROMがついていないのでPCカードの イーサーネットからインストールすることになるけど、研究室に転がっている coregaのPCC-TDだとVineのインストーラーが認識しない、というような情報を 見つつ、一方で 成功している人もいるらしいけどなにをやっているのかよくわからず。 イメージファイルというのは、bootnet.imgのことなのか、pcmcia.imgのことなのか、 といった基本的なところから分かっていない。(^^;

Vineの2.1は注文しておいたけど、まだ来ないのでとりあえず試しにVineのサイトから ブートディスクを作ってインストーラーを立ち上げてみたところ、ドライバディスクを 入れろといわれる。どれどれ、ドライバディスクを作ろうとしたところ、 imagesディレクトリの中にsupp.imgファイルが入っていない。 なんでだろう?製品版CDにだけ入ってるのかな?CDが届けば分かることだけど。

インストーラーが素直に認識してくれるPCカードのCD-ROMかEthernetカードを 一つ注文しておけば、いろいろ便利そう。


2001/11/21(Wed) [n]

%1 Thinkpad

いろいろと調べているうちに、だんだんと分かって来た。 今のところ、 この情報がどんぴしゃの情報であることは間違いなく、あとは実行するのみ。 イメージファイルをマウントという意味は、おそらく pcmcia.img を マウントするという意味であろうことまではつきとめた。 手元のマシンで pcmcia.img をマウントしようとしてもできない。 カーネルを作るときに、ファイルタイプとして msdos を組み込まなかった ことが原因のようだ。そこで、Windows マシンから pcmcia.img で作成した ブートフロッピーを見たところ、あっさりと INITRD.IMG が見付かる。 このファイルを mount -o loop しようとして、これまた msdos fs を カーネルに組み込んでいないために失敗。フロッピーに落しても、今度は Windowsマシンからうまく見ることができない。

とうことで、まずはループデバイスと MSDOS ファイルシステムを組み込んで カーネルを構築するところからはじめる必要があるところまで分かった。 ここまで分かれば、pcmcia.img を作成することはできそう。 また今度、時間があるときにチャレンジ。

_ 成功

他のことをしていたらkernellabが終っていたので、一気にしあげてしまう。 ここらを参考に、pcmcia.img をいじってみた。

# mount -o loop -t msdos pcmcia.img /mnt
# cp /mnt/initrd.img .
# gzip -dc initrd.img > initrd.ext2
# mkdir initrd
# mount -o loop initrd.ext2 initrd
# vi initrd/etc/pcmcia/config
# vi initrd/modules/modules.dep
# umount initrd
# gzip initrd.ext2
# cp -f initrd.ext2.gz /mnt/initrd.img
# umount /mnt
# mv pcmcia.img pcmcia-pcc-td.img
# dd if=pcmcia-pcc-td.img of=/dev/fd0

こんな感じだったかな。

このフロッピーで立ち上げたところ、見事 Corega Ether PCC-TD を認識して、 ネットワークインストールが開始できた。

_ ここまでのまとめ

とりあえず書いておいた。明日、大学に来るころにはインストールが終わってることでしょう。


2001/11/22(Thu) [n]

%1 XF86Config for Thinkpad the 365X

はたしてこれでうまくいくか。

_ リンクとか

ちょっと集めはじめておく。

_ XF86Config

結局、上のファイルではうまくいかず。いろいろなドキュメントを探し回った結果、 このファイルだけがうまくいった。フォントとキーボードを日本語にして、とりあえずなんとか 動いたので、スクリーンショットとか設定とかを 保存しておいた。


2001/11/24(Sat) [n]

%1 Blackbird Linux 6

hykwさんのところより。 緊急時にはとても良さそう。


2001/11/25(Sun) [n]

%1 X on Windows

Cygwin+XFree86でも同じようなことはできるけど、これはこれで面白そう。

_ じゃなくて

Cygwinそのものだったのか。 いずれにしても面白い。

%2 日経 Linux 12月号

買ってみた。噂通り、gotom先生のスレッドのすすめが載っていた。 付録に RedHat Linux 7.1.94 Roswell CUT-2 の CD-ROM がついていたので、 ためしにインストール中。インストーラーがとても使いやすくなっている。

_ インストール完了

RedHatでこの日記を書いている。なかなか使い心地はいいのだけど、 デスクトップその他の日本語フォントが表示されない(???という表示になる) のはなぜだろうか。原因を究明するのも面倒なので、明日には Kondara を 入れているかもしれない。(^^;

_ 収穫

grubがインストールされたのは大きな収穫だった。


2001/11/26(Mon) [n]

%1 Debian GNU/w32

This web page documents the Debian GNU/w32 port; this is a port of many Debian packages to the Windows? operating system by Microsoft?;, using the cygwin? library by Cygnus? (now a subsidary of RedHat?). The Debian architecture name for this port is w32; we hope that it will help spread Debian into the large mass of those windows users that are not willing to completely abandon their usual operating system; and yet, by using Debian GNU/w32, they will start appreciate the usefullness and power of the Debian distribution of Open Source software; and in time, who knows... they may even start to prefer it! and completely switch to a full Open Source operating system.

%2 ThinkPad

ハードディスクが1.4Gしかなく、スワップを取りすぎたこともありけっこう容量が 少ない。スペック的にも、GNOMEとかKDEをがんがん動かすのはつらいこともあり、 GNOME,KDEをまったく入れずにVine 2.1をインストールした。Hancom Officeを 入れてみたものの、このソフトもまだエクセルやパワーポイントのファイルを インポートすると死んでしまったりとか、どうかなということがあり、これが 無理矢理最小のシステムでインストールしたためなのかどうか(ライブラリが 不足しているかも)はまだ分からないものの、いずれにしてもこのマシンでがんがん オフィス製品を動かすのはつらい、というある程度想定していた結論が得られた。 Linuxをつかったプレゼン専用機と割り切るかな。

今後のお仕事Linux移行計画としては、MebiusをWindows専用機として復活させ、 デスクトップにLinuxを入れてみるか。たしか、以前はXだかネットワークカードの 設定かなんかでうまくいかずに放っておいたような気もするけど、ディストリも 進化しているのでなんとかなりそうな気がする。

_ とりあえずは

X端末としてつかってみる。ssh -f host kterm にて kterm 起動。 ディスプレイの色数が少ないのでイマイチだけど。


2001/11/27(Tue) [n]

%1 ウィルス対策

これでどうだ

Date: Tue, 27 Nov 2001 11:36:34 +0900
From: Katsutoshi Seki <seki@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp>
Subject: [sssj:01475] 添付ファイル削除機能について
To: sssj@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp, sp-member@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp

This is a MIME multipart message.

--Den8_3c02fc2e8155
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp

SSSJ、土壌物理学会メーリングリスト各位

東京大学環境地水学研究室のメールサーバでは多くのメーリングリストを
運営していますが、SSSJをはじめ各種メーリングリストにてウィルスメールが
流れるという事態が発生しています。

そこで、抜本的なウィルス対策をすることとしました。

今後、上記メーリングリスト宛の添付ファイル付きメールは、添付ファイルの
中身が削除されます。このメールにてサンプルファイルを添付します。

なお、この機能はメーリングリスト用添付ファイル除去フィルタ
 http://www.gabacho-unet.ocn.ne.jp/tech-note/a-filter.html
を各種メーリングリストに適用することで実現しています。

---
関 勝寿 (Katsutoshi Seki)
 〒113-8657 東京都文京区弥生 1-1-1
  東京大学大学院 農学生命科学研究科
 生物・環境工学専攻 環境地水学研究室
  Tel: 03-5841-5352  Fax: 03-5841-8171
  Email: seki@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp


--Den8_3c02fc2e8155
Content-Type: text/plain
Content-Transfer-Encoding: 7bit

** An attachment was eliminated. **
The content specification had been as follows:

Content-Type: application/octet-stream; name="sample-attachement.doc"
Content-Transfer-Encoding: Base64
Content-Disposition: attachment; filename="sample-attachement.doc"

--Den8_3c02fc2e8155--

%2 野田さんの論文

3校が来た。良く書けている。図の直しと細かいところをいくつかチェックした。 この調子ならば、今週中に投稿かな。閲読が終わって編集委員会から編集幹事の 私のところに原稿が戻るのはいつになることだろう。

%3 日本語ファイル名

Windowsで作成したファイルの中には大量の日本語ファイル名をつけたものが あったりする。過去のデータも、何枚かのCDに焼いていたりする。 ためしに、過去のCDを cat /dev/cdrom > cdimage.iso としたら、mount -o loop できたので、CDの損傷に備えて ISO イメージとしてファイルを保存しておく ことにして、さらに今のファイルも Windows で CD に焼いてから Linux で ISOイメージを保存しておくこととした。mount -o loop したときに、 Linuxのlsでは日本語ファイル名が表示されないものの、Windows の ftp client で接続すれば表示されるので、データの保存には十分。lzh などの圧縮よりも、 mountしてファイルを読む方が楽だし。


2001/11/28(Wed) [n]

%1 Vine 2.1

職場のデスクトップに入れた。Windows はきれいになくなった。 なかなか快適fだ。

%2 Linux からの Windows 操作

WindowsにWinVNCを、Linux に vncviewer をインストールしてみた。 セキュリティーが気になるけれど、ルーターの下ならばまあいいか。 Linux上でWindows を動かすというのも気持ち悪いものだ。(^^;


以上、16日分です。 (直前の日記

[最新版] [一覧] << == >>

このページはTomsoft Diary System 1.7.1を用いて生成されています。
Copyright(C) 2001
Katsutoshi Seki <seki@ylug.org>

back