気まぐれゲーマーの備忘録

Seki's Diary

-- 2001年3月分 --

2001/3/1(Thu) [n]

%1 お茶大入試問題

はるひ嬢の日記(3/1)より。

  1. k=1,2 を境に、3角、6角、3角形。
  2. √2(k-1), √2(2-k) が交互に
  3. あとで(笑)
  4. k=3/2 で最大、そのとき一辺 √2/2 の正六角形なので面積を計算できる
  5. (4) で答えてしまった

というわけで、3は二次関数の最大値が分かっているので、 あとは k=1 の時の値を代入すれば解ける。

答えだけを書くのならばこれでいいけれど、実際には (3) は (2) の六角形の面積を求めることになる。2つの等脚台形に 分けて、それぞれの面積を出すしかないのかな。 本人には、(某MLを通して)その方法でメールしておきました。(^^;

%2 AT&T のサーバ

しばらく不調だったのですが、このような次第でした。

Date: Tue, 27 Feb 2001 21:15:27 +0900
From: "AT&T WorldNet Service Customer Support" <support@att.ne.jp>
Subject: User Homepage Server Troubles and Urgent Maintenance

       ユーザホームページサーバ障害のお詫びと緊急メンテナンス


AT&T WorldNet(SM) Serviceをご利用頂き、誠にありがとうございます。

下記の通り、ユーザホームページサーバの障害につきご報告いたします。
長時間にわたる障害により、ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ござ
いませんでした。

                              - 記 -


1.日時: 2001年 2月24日 2:30 p.m. 〜  2001年 2月27日 5:51 a.m.

2.原因: ハードウェアトラブル

3.影響: 上記時間中、ハードウェアトラブルのため下記機能をご利用
          いただない時間帯がありました。

      ・home.att.ne.jp へのアクセス (home.att.ne.jpのアドレスの閲覧)
      ・upload.att.ne.jp へのアクセス (ホームページへのアップロード)
      ・ユーザホームページサービスへの加入/解約
      ・ユーザホームページサービス利用ユーザのメールパスワード変更

       *2月24日2:30p.m.から2月27日5:51a.m.までの間にアップロードされた
        一部のコンテンツが正しく更新されておりませんので、ご確認いただ
        きますようお願いいたします。

       *2月24日2:30p.m.から2月27日5:51a.m.までの間にユーザーホームページ
        サービスに新規登録いただいきましたお客様は登録が正常に完了して
        いない場合がございます。(該当のお客様にはメールにて別途ご報告
        いたします。)

4.対応:  ハードウェアの交換作業をおこないました。

       *また、ハードウェアの設定変更をおこなうため、2月28日9:00a.m.から
        10:00a.m.の間に15分ほどサービスが停止いたしますので、何卒ご了承
        ねがいます。

このたびの障害により、ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し
上げますと共に、今後はこのようなことが起きないよう、サービスの管理
と運営に努めてまいります。

今後とも宜しくお願いします。

Date: Tue, 27 Feb 2001 22:34:02 +0900
From: "AT&T WorldNet Service Customer Support" <support@att.ne.jp>
Subject: User Homepage Server Trouble and Its Impact

       ユーザホームページサーバ障害による影響


AT&T WorldNet(SM) Serviceをご利用頂き、誠にありがとうございます。

別途メールでご報告いたしております、ユーザホームページサーバの障害
により、2月24日2:30p.m.から2月27日5:51a.m.の間にアップロードされた
コンテンツがすべて2月24日2:30p.m.時点の状態となっております。

つきましては、上記該当時間にコンテンツのアップロードを行ったお客様は
恐れ入りますが再度サーバへのアップロードをお願いいたします。

長時間のサーバ障害、またそれに伴うコンテンツ更新エラーと、お客様には
多大なご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後はこのようなことが起きないよう、サービスの管理と運営に努めて
まいります。

ご不明な点、ご質問などございましたらカスタマーサポートセンターまで
お問い合わせ願います。

今後とも宜しくお願いします。

%3 ヤフオク有料化

ヤフオクフリークの友人から、メールが来た。 色々調査してくれたので、ここで報告。

ヤフオクの使用料は280円/月(税抜)で、3月中にこの ジャパンネットバンクに口座を開設して本人認証に使えば 1年間無料になる。 しかし、このジャパンネットバンクはさくら銀行と住友銀行系の ATMからしか口座に金を入れられない。 さらに、このジャパンネットバンクは、来年の4月1日から 一定額の残高(30万が目処)がないと、口座維持手数料として 1,050円/月がかかる。

ヤフオクのコンテンツには「1年間無料」とデカデカと書いて あるけど、無料期間終了後の事をきちんと書いてほしい。 ジャパンネットバンクの詳細を知らない「まんま」乗せられた 人達は無料キャンペーンが終わると口座維持手数料とヤフオク 使用料で千数百円を毎月請求されることになる。 それが狙いなんだろうけど。

_ こうなったら

3月中に狂ったように取り引きして、ヤフオクから去るかな。(笑)


2001/3/2(Fri) [n]

%1 ぐーぐるの Linux 検索

私もそれには気が付いていて、結構便利に使っています。 ここらあたりからリンクあると嬉しいですかね? というか、ここのところ全然 commit してないので、してみるか。CVS 自体はいつも使っているのだけど、ChangeLog の書き方を忘れて しまうのれし。Emacs で、Ctl- なんとか、かんとかとやるのだけど。 たしか、JF のドキュメントに中野さんが書いていたので、 それを探すところからはじめないと。

_ みつかった

emacs で編集している場合は、編集バッファで C-x 4 a とすると、適切な ChangeLog が開きますので、 そこにコメントを加えればいいです。

とのことでした。

%2 なぜ geocities?

なぜ東大のサーバを使わないか、ということでしたら、更新の容易さでしょう。 東大の教育用計算機センターでは、 ホームページを持つことが出来ますが、 更新は結構面倒です。センター外のマシンからは ftp ができないため、 scp や ssh + rz (中野さんに教えてもらった :) など、ssh 経由でファイルを転送する必要があります。しかも、そのあと更新用 スクリプトを実行しなければならない。

そんな面倒なことをするくらいならば、プロバイダなり無料ホームページ サービスを利用しようと思うのは、ごく当然のことだと思います。

東京大学運動会のページが、なんだかテンプレートページになってしまっているのだが…? ここに、少し前までは東大内の運動会やサークルリンク集が置いてありました。 プロバイダを使っているところは、けっこうあったはずです。

_ 体育会のページ

一応、 こんなのもありますが、校費からの移算とか言っているくらいなので、運動会とかは 考えてないでしょうね。それに、運動会の活動をしている学生の場合、 更新は家に帰ってからしようという学生も多いでしょうから、大学の外から アクセスできないのはちょっとつらそう。 運動会が管理するサーバを用意して、IP とドメインだけ与えてあとは 運動会に任せる、というくらいできればいいんだけれど。 運動会の中で管理者が育てば、あとは運動会から各運動部等にアカウントを 発行するとか。

いずれにしても、無料のホームページサービスがある以上、大学側にしても、 運動会側にしても、あえて大学でサーバを運営するメリットをどこに 見出すか、という問題がありそうです。

%3 Yahoo! Japan について

なるほど、そういう事情があったのか。 厳選したサイトのみを載せるのであれば、それなりにしっかりと 審査して、今まで掲載されていたところでも削除していけば いいと思うし、そうでなければどんどん追加すればいいと思う。 今のヤフーは、そのどちらでもないから、中途半端です。 なので、ヤフーは最近検索目的には使っていません。 ヤフー独自のコンテンツには、いいものが揃っているし、 私としては、ヤフー独自のコンテンツにグーグルの窓をつければ、 それで用が足りてしまう。

というか、その下にヤフーを真似た自分用リンク集をローカルに 作って、それをホームページに設定しています。 これが一番便利(笑)。 いっそのこと、この「自分用ポータル」の設定ツールでも作るか。

_ 変更願い

とか、どうやって処理しているのかよく分からない。 私も、何度か移転しているのですが、しばらく前に移転願いを出そうと したところ、「そんなサイトは登録されていない」と言われてしまった。 たしかに、ヤフーで検索したら出て来るのに。 と、思って今、見たら ここに登録されていました。 詰将棋のページは、私のページよりもずっとすばらしいのが いくらでもできているのに、これしか登録されていないのか? 一応、URL は webmasters.gr.jp になっているな。いつの間に変更したんだろう。

それよりもなによりも、私としては土壌物理とかいった話題は全部研究の ページに分離したので、紹介文そのものを書き換えようとして変更願いを 出したのだけど、そのへんは処理されていない模様。 ここでは移転前のページが残っているし。

やはり、リンク集として見たときには「使えない」という印象です。

%4 zsh

ようやく、chsh してみようかなぁ、なんて気になってみる。 .zshrcとか設定中。


2001/3/3(Sat) [n]

%1 選挙情報専門サイト

しゃるりんさんのところで見つける。 なかなかいいかも。


2001/3/4(Sun) [n]

%1 An introduction of shogi to chess players

Shogi is a great game, but it is virtually unknown outside of Japan. If you undertook the task of designing equipment for Shogi with the sole objective of discouraging Chess players from wanting to learn it, it would be hard to improve on the traditional Shogi equipment. It is played on an 9 by 9 uncheckered board with flat five-sided pieces. Each piece has a Kanji character written on it, often in a cursive script that even Japanese people cannot read. A new player must learn to read several Kanji characters, right-side-up and up-side-down.

サイト紹介のメールが来た。 なかなか素晴らしい。

%2 GamesGrid Match

1ptを1回と、5ptを2回遊んで、3回とも負けました。 そして、3回ともワールドを出しました。 それはいいのだが、全部1ゲームで終っています。 つまり、ラスト2ゲームはキューブが8倍まで行きました。(笑) なんだか、負けてもさわやかな気分だ。 普通の感覚なら、スチームするんだろうけど。(^^;

%3 捕捉

された

%4 ボビーフィッシャー

テレビ朝日「100人の20世紀」にて放映。昨日、GGで教えてもらった。 ううん、やっぱりフィッシャーはすごい男だ。 あれだけの男が、公の舞台から姿を消したことは、本当にもったいない。

今ごろ、どうしているのかな。


2001/3/5(Mon) [n]

%1 プレステ2で動作するLinux

署名してみた。111番目。まだ、続々と署名が続いている模様。

%2 Bobby Fischer

カテゴリが出来ていたのか。

_ 日本語の Google ディレクトリ

いつの間にかこんなのが出来ていたのか。 まだ、登録サイトは少ないけれど、 Open Directory Projectなるものが出来ているのか。エディタ登録しておくかな。 ヤフーの限界をぼやいた直後だけに、この方式の発展に期待。

%3 関西弁と関東弁でしゃべるマザーボード

Yendot より。Gotomium の投稿が続出。 修論一段落したか。

%4 マウスパッド

たしかに、 宣伝ページに、なんとなく深夜番組のテレビショッピング的な雰囲気が漂って いるのだが(笑)、スタパ氏が絶賛しているところを見ると、 そんなに悪い商品でもなさそう。実物が店頭に置いてあれば、 ちょっと試してみるところだけど。

%5 ホームページ作成のための Coloring Room

おそらくは Mさん発、色々な日記に伝播しているようなので、私も。(笑)

%6 Hikaru Nakamura

アメリカにおける、チェスマスター最年少記録(10才と2ヵ月)を達成。 フィッシャーの GM 最年少記録を打ち破るのではないかと期待されている。

ここに、兄弟対決の写真が載っている。Hikaru という名前は、女性かとも 思ったが男性らしい。まぁ、どちらにもある名前ですね。

このように、アメリカでは有名になっているらしいけれど、 日本ではあまり知られていないのでは? チェスなんて興味ないや、っていう人ばかりなのかな。 JCAも、こういった人をもう少し応援するなり宣伝してもいいような気がしたり。

_ レーティング

現在、2418。Asuka お兄さんは、 2178。見守りましょう。

_ レーティングについて補足

アメリカでのトップ50はこんな感じで、 世界ではこんな感じ。 規定では、2650 以上を2回経験すると GM になれるが、実際には この規定以外の規定で GM になる人が多く、ここにリストされている トップ100は、1名の wg を除いて全員 g マークがついている、 つまり GM で、レートは 2589 以上。 Top 20 Juniorsだと、2500代で g (GM) と m (IM) が混在。 したがって、2500代にのれば、実力的には GM が見えて来る。 現在、Hikaru は 2418 なので、もう一息ではなかろうか。 レーティングがあと100伸びれば、GMに手が届く。 もっとも、この一息が、けっこう大きな壁だったりするけど。 ちなみに、wg は女性の GM ということでしょう。Polger という チェス界では有名な選手です。

%7 Kernel 2.4

こういったことは、ある程度落ち着いてからやろうとして手をつけて いなかったのだけれど、なんだか某サーバ(というかこの鯖)で、

  1. potato -> woody
  2. kernel 2.2 -> 2.4
  3. RAID

的な話が出されているので(まだ、決定はしていませんが)、なんだか 私もやりたくてむずむずしてきた。自宅の環境からはじめればいいの だけど、大学であまり活躍していないサーバに突っ込んでテスト してみようかとも思ったり。昨日、家から大学に入って、 カーネル落してから久々に kernellab を動かした。 ふんふん、なんだか久々にアップグレードすると、色々と聞かれますねぇ。 まあ、分からなければデフォルトの N でいいだろう、ってな調子で ほとんどは N のまま設定終了。

そっかぁ、男の子は わんぱくに自宅からリブートか、と思い、何も考えずに sudo reboot。

あがってきませんよ?

大学に着いて調べたら、eth いくつとかなんとかいうレベルの話でも ないみたい。なにしろ、

Uncompressing Linux... OK, booting the kernel.

でストップしている。こういうときのために作っておいた フロッピーで起動する Linux で立ち上げて、とりあえず vmlinuz を古いカーネルに戻しても、現象は同じ。ということは、lilo の問題かい?

HDをマウントして、chroot してから lilo をかましたところ、 無事に立ち上がった。ふむふむ。もちろん、その時点では カーネルは 2.2。続いて、vmlinuz を 2.4 に変えてから、 立ち上げる。今度は、立ち上がるけれど kernel のバージョンは 2.2 となっている。lilo が違うからか。 それから、lilo をかましてリブートすると、ストップする。 どうも、lilo に問題があるかもしれない?

探求心ないので、おとなしく 2.2 に戻して、様子を見ます。(^^;

_ せっかくならば

2.2系の最新カーネルにアップデートするか、ということで、2.2.18を 落して、マシン5台分のカーネルを一気に kernellab で make。 そのうち2台を、無事2.2.18にあげました。 残りのうち1台は、後程2.2.18に上げます(現在、kernellab 実行中)。 そして、残りの1台は家のパソコンにインストールして(というか、 なんで家のパソコンのカーネルを大学で作ってるんだ)、 最後の1台が、問題のサーバ(2.4に失敗したサーバ)です。 これは、2.2.16 -> 2.2.18にあげるのにも失敗しました。 最も、今回は ethernet からみです。 なんだか、カーネルの設定を間違えているのが問題っぽい。 当面は、2.2.16のままとしておきます。(^^;

_

2.4に失敗したのは、そういった危ういマシンを使っているのが いけないんだ、ということで、もう1台の2.2.18へのアップに 成功したマシンについて、2.4へ上げてみようと kernellab を実行中。

他のマシンへの導入は、もう少し様子を見てからにします。

_ またもや

2.4.2へのアップ失敗。疲れたので、しばらくは2.4に手を出すのは やめます。メッセージは、

VFS: Cannot open root device "301" or 03:01
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 03:01

_ では

このマシンを 2.2.18 にアップだ

_ このマシンとは

webmasters.gr.jp ではなく、大学で日記を書いていたマシンですが、 これまた起動失敗。どうも、カーネル設定に問題があるのかな。 kernellabで、過去の設定は引き継いでいるので、たとえば USB あたりを Y にしたのが問題だったのかも。

後日、カーネルの設定について一つ一つ検証する必要あり。 いつまでも 2.2.16 というわけにもいかないだろうし。

今、起動待ちです。それにしても、HD容量が大きいので、fsck の長いこと…。

_ フロッピー1枚で起動する Linux

には、色々あって、そのうちのいくつかは試してみましたが、 結果として愛用しているのは tomsrtbtです。私が使っているマシンに対しては相性が良く、ほとんどの場合 これで起動してしまうからです(他のだと、うまく起動しなかったり する)。

今回も、カーネル再構築、リブートという手順にさほど抵抗を感じなかった のは、これがあるためとも言えます。もちろん、今のカーネルで ブートフロッピーを作ってから作業すればいいのですが、どうも かったるくて。(^^;

%8 キリ番カウンター

設置

_ アクセスログで

リンク元も取ってくれるし、きり番関係の機能を別にして考えても、 なかなか性能は高いと思う。


2001/3/6(Tue) [n]

%1 不正アクセス関連情報

総務省が提供するページに、2チャンネルへのリンクがあって、面白い。 everyday peopleとか、速報としては的確なリンクかも。 Yahooでも話題になっているな。

%2 昨日の続き

ちと本業が忙しいので、またしばらくして落ち着いてからしようと思っている。

が、まったくどこから手をつけていいか分からない、ということはなくて、 2.2から2.4にあげる場合はともかく、2.2.16から2.2.18にあげるのに 失敗するというのは、明らかにカーネルオプションのミスでしょう。 そして、kernellab では、賢いことに config ファイルを保存してくれて いるので、2.2.16 と 2.2.18 の config ファイルに diff をかけて、 あやしいところに目星をつければ、なんとか解決できるんじゃないかな、 と思っている。

こういうことをやりだすと、いくらでも時間を使うことが分かっているので、 しばらく放置するのです。書いておかないと忘れてしまうので、備忘録。

_ 2.4については

シロートが、動機無しに手をだすもんじゃないと、すっぱりあきらめ。 2.4.10 が出るくらいまでは、2.2を使い続けることでしょう。(^^;

_ ReiserFS

今ごろこんなことを知っても時代遅れなのだが、というよりも、 カーネル2.4にあげようとする前に知っておけ!という話なのだが、 fsckがいらないというのは結構魅力。

ただ、今のメインサーバでこれをやるには、HDの再フォーマット からかからなければならないだろうし…それに、2.4に上げる手間とか 考えると、しばらくはおとなしく ext2 で頑張ってもらうことに します。(^^;まあ、ハードウェア RAID なのでなんとかなるでしょ。

_ というか

仮に ReiserFS にするとしたら、フォーマットからするわけだから、 2.4にあげるとかいうレベルじゃなくて、はじめからインストール しなおしだ。そのときは、/ とホームを分けて、/ は ext2 で ホームは ReiserFS かな。/ も ReiserFS にするためには、 インストーラーがカーネル 2.4 になっていなければならない? あと2年もすればそうなっているだろうから、それまで待つと するか。そのころには、HDも交換するだろうし。 もっとも、そのころはこのサーバをメンテしてるとは限らないけど。

%3 目が痒い

me, too...

%4 tkaptc

こういう GUI フロントエンドツールって、喜ぶユーザーは結構 いるのではないかと思う。あらゆる GUI 化って、一般ユーザーへの 敷居を下げる基本の気がしますし。 私自身は、大抵の場合 TeraTerm から接続しているので、 あまり使いませんが。(^^;

コマンドの使い方を覚えてしまえば、コマンドラインから打ち込む方が 早いのだけど、コマンドそのものを知らないときは、apt-cache という単語すら出て来ない。そういうときに、ヘルプメニューの中に、 「コマンド検索」といったボタンがついていて、こういったソフトが 起動されるしかけになっていれば、ユーザーは apt-cache という 単語を覚えるまでもなく使うことができる、そういった普及的な 面からは、やはり GUI かな、という気がします。

%5 プレステで Linux

「いくらなんでも1万人はいかないだろう」的な発言がMLで流れて いたりもしたけれど、 ここのトップに出てからは、どんどん署名が集まり、なかなか衰えない。 まだ927人だけど、この様子ならば1万は行くでしょう。

%6 トップページへどこから来るか

この日記については把握していたけれど、トップページに関しては、 昨日アクセス解析つきカウンターを取り付けてからはじめて 見ることができるようになった。 1日経って覗いてみたところ、 同報メーラーからの訪問がヤフーと並んで最多(といっても3回なので統計的 有意性はありませんが、他のページはすべて1回)なのに、 ちょっとびっくり。これは、サーチエンジンで同報メーラーと 検索して見つけてきたのでしょう。google で同報メーラーと 検索すると、トップに出る。みんなniftyから来ているところを見ると、 google経由で来た人はいないようだけど。 そんなに見に来る人もいないだろうと思って置いていただけに、 実態を知って意外だった。

いずれにしても、ウェブで同報メール送信ツールを探すスパマーに、 シェルスクリプトが使えるとも思えないし、シェルスクリプトが 使えるくらいの人であれば、こんなもの公開していなくても 自作しているでしょう。公開していることについて、害はないと 見ました。せっかく検索に当たるので、スパマーに対する警告文書を 書いておけば、なんらかの反省を与える機会になるかもしれないので、 そうやって利用させてもらおう。

_ というか

どうやって同報メーラーのページにたどりつくのか、どんな 検索語句で来るのかも、ひまになったら調査してみるか。 ほとんど独りごとの文章も、もう少し考えないとなぁ。(^^;

_ もう一つやってみたいこと

リンク元の URL を、「将棋関係のページ」「バックギャモン関係の ページ」「知人のページ」といった感じで分類して集計すると、 このページを訪問する人が、どういった情報を求めてくる人が 多いかが分かりそう。今のところ、詰将棋が多いようですが。 更新してなくてスマソ。


2001/3/7(Wed) [n]

%1 教育改革

せきさんと関さんは別人?

%2 Linux on PlayStation2

Slashdotにまで……。

%3 Breakthrough time

ゼミで、ブレークスルーカーブの話が出たりした後でのやりとり。

プレゼンター「そろそろ、ゼミを終わらせましょうか」
Zico 「ブレークするタイム?」

%4 先行者

笑ってしまったが、本当は笑ってはいけませんね。m(_ _)m


2001/3/8(Thu) [n]

%1 メールサーバーの virus 対策

ううん、たしかに。 研究室メンバー用のメールサーバでは、メーリングリストも複数運営しているので、 そこには入れておきたいなぁ、とも思う。

linux.or.jp のメールサーバとかにも、入っているのかな?


2001/3/10(Sat) [n]

%1 不正アクセス情報

2ちゃんねるへのリンクがあって面白い、とか書いたので、 掲示板を読んでいたら、なんだかすごいことになっている。 どうも、2ちゃんねるそのものが侵入されているような 雰囲気があります。

この発言なんだけど、名前がオレンジになっています。 通常の書きこみ方法では、名前をオレンジにすることは不可能。 色々と関連するスレッドをのぞいてみたところ、本人は ログに直接書きこんでいると発言しているが、実際に管理人のいたずらでなければ、これ以外の 方法はないはず。 そして、昨年 key社やleaf社にも同じ名前でのいたずらがあったことから、2ちゃんねる管理人のいたずらでも なさそうです。

昨年から、この人物は何度か2ちゃんねるに名前の色を色々と変えて 発言しているが、 氏と会話したりしている。そして、最近 ひろゆき氏にメールしたとのことです。

中国人は、大量に襲撃しているので、そういう意味では怖いけど, 実際には既知のセキュリティーホールを大量にプローブして突っついて いるだけだと思います。誰もやろうとしないだけのこと。 それに比べると、この人物はあまり悪質ないたずらはしていない模様だけど、 まだ明らかにされていないセキュリティーホールを突っついているようなので、 けっこうこわい。 中国人ハッカーで大騒ぎされているけれど、技術的には彼らは大したことなく、 それよりも自分の方がスキルは上だよ、ということを示すために、発言したの だろうか。いずれにしても、あまり挑発的なことを書くと、私のサイトを 狙われかねないので、自粛します。(^^; いえ本当、なにもしないでください。ソースのコメントを書き換える程度に とどめておいていただけるとありがたいです。


2001/3/11(Sun) [n]

%1 リンク禁止

読みかえしてみました。移転したところは、移転先を検索かけて 読んでみたりしましたが(笑)、表記が前に比べて穏やかになって いたりしますので、何らかの反省の色が見られます。

「無断引用禁止」といったような気にかかる表記があったり、 他にもちょっとこれはどうかな、という表記があったりもするのですが、 あまり厳密なことを言って目くじら立ててもしかたないかな、 という気がしますので、表記が書き換えられていて、そこそこ まともになったものはリンクから外しておきました。

また、気がむいたときにでも、適当に検索かけて晒します。 少しは、晒すことも効果あるかもしれない?らしいので。

_ ちなみに

このサイトは、変更を施してから各サーバに変更が反映されるまで、 しばらく時間がかかります。(笑)


2001/3/12(Mon) [n]

%1 オッペケペー

なるほど

%2 ウッペケペー

ということは、Windows XP はウッペケペーか? しかしまあ、よくまぁそこまでして真似るものだ。 真似るのはいいけれど、こういう会社がソフトウェアの著作権を 訴えるのも、説得力に欠けはしないか。 GUIに関しては、あまりころころと変えられても忙しいし、 そんなところに力を入れないで、今のOSをもっと安定させるとか、 そういったところに力を入れて欲しいと思っている人は少なくないはず。


2001/3/13(Tue) [n]

%1 間違いメール

フレッツISDNに申し込みたいのですが、特に設定・その他連絡する必要有ります
か。
現在、無制限コースに入っています。
NTTに連絡したら、niftyに連絡した後で、もう一度、NTTに連絡しなおす
よう言われました。

あの〜、私は nifty ではないんですけど……。 しかしこう、 NTT の対応もなんとなく不親切げな感じ。


2001/3/14(Wed) [n]

%1 Japanese Engrish

面白いかも。 今週の Japanese Engrigh は、

Let's get along with me.

あれ?どういう意味だ? 「いい関係になりましょう」ということか? ちょっと妖しい雰囲気を醸し出しているかも。 普通こういう風には呼びかけないかな。

_ 辞書によると

"Get along (with you)!" で、「出て行け」になるそうな 「私を追い出してください」みたいにも取れるのかな?

_ チョコレート

なるほど、たしかにポッキーに Little pockey と Men's pockey という名前をつける感覚は、面白いかも。 「アーモンドビッグバー ミニ」について、

This is the "Mini" verson of the "Big Bar".

と驚く気持ちは、私にも分かります。(笑) 細かいスペルミスを指摘するわりには、version の i が抜けているけど。:-P

%2 Google iモード

こんなのまでできたのか。Google すごすぎ。 iモードないので試験できないけど。 たしかに、こういった html 変換サイトはいくつか存在するけれど、 J-Phoneから使う限りでは、けっこううまく表示されなかったり する。はたして、Google バージョンは使えるのか? もしもきちんと使えるとして、それが Google のエンジンと 組合わさると考えると、たしかにこれは最強です。


2001/3/16(Fri) [n]

%1 i-Mode サイトの掲載

そういったメールは、私も何度か受け取っています。 ギガコードに登録した関係で、ギガコード対応サイト紹介雑誌とか、 そういった系統も多い。 私的には、返事をするのも面倒なのでほとんどの場合無返信ですし、 掲載された雑誌の確認とかも全くしていないのですが、 どうもアクセスが増えて、掲示板への書き込みが多くなっている という感触はあります。やはり、ユーザー数多いんですね。

対象サイトは、 i-ModeJ-Phoneがあったりしますが、i-Mode からのアクセスが多いように感じます。 掲示板を見ると、J-Phone からのアクセスもぼちぼちありますが。

%2 かんな辞書拡張版

入れてみた。これで賢くなるか。

%3 お仕事一覧

とか、作ってみた。たぶん、忘れていていてここに書いていないものも あると思う(おい)。

こうやってみると、メーリングリストとかホームページとか、そんなのが 多いなぁ。MLに関しては、お仕事関係以外にも色々あって、自分でも なにを管理しているか把握していないし。


2001/3/17(Sat) [n]

%1 米長邦男ホームページ

トップページにアクセスすると、「予定が遅れて、すみませ〜ん」との 音声ファイルが。www.yonenaga.net は、3月26日に開通だそうです。


2001/3/19(Mon) [n]

%1 メールアドレス変更

Warning:'SSSJ' is reserved.
SSSJ の皆様

メーリングリストを管理している関です。

卒業、異動の季節です。メールアドレスが変わる方は、手続を
していただくようお願いします。以下に、その手順を示します。
なお、このメールに返信すると、返信先が
  sssj-ctl@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp
となるはずです。宛先を確認の上、手続をしてください。

1. 脱退

メールアドレスが使用不能になるときには、その前に脱退の
手続をお願いします。新しいメールアドレスを取得したら、
そのアドレスで再登録してください。

脱退をするには、本文の先頭に# bye と書いたメールを
 sssj-ctl@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp 宛てに送ってください。

長期出張などで、一時的に配送を停止したいときには、
本文の先頭に # off と書いたメールを
 sssj-ctl@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp 宛てに送ってください。
再開したいときには、 # on を送ってください。

2. 登録

新しいメールアドレスで再登録をするには、本文の先頭に
 # subscribe と書いたメールを
 sssj-ctl@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp 宛てに送ってください。
そして、返って来るメールの通りにしてください。

3. 変更

1, 2 の作業をまとめて、メールアドレスの変更をすることも
できます。 sssj-ctl@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp 宛てに、

 # chaddr 古いメールアドレス 新しいメールアドレス

という内容のメールを送るとメールアドレスを変更することができます。
必ず『古いアドレスか新しいアドレスの"どちらか"から』この
コマンドを送ってください。

4. より詳しくは

sssj-ctl@soil.en.a.u-tokyo.ac.jp 宛てに、# help と
いう内容のメールを送ると、より詳しいヘルプを得ることが
できます。

はい、help を適当に編集しました。 高校のクラス会にも「メール変わったら教えてくれ」メールを 出しておいた。他にも色々あるけれど、面倒なのであとは知らない。

%2 ネットの「文化インフラ」整備を

「徒然草」「源氏物語」のサイトが、日本ではなくアメリカにて 作られたとのこと。ますます、 土壌データベース的試みの意義を確認できるかも?


2001/3/22(Thu) [n]

%1 フロッピーのバックアップ

研究室用に、秋葉でジャンクなノートパソコンを買い込んだ。 CD-ROMドライブもOSもないさらのやつなので、Windows 95 を買ったものの、 インストールが大変。 そこで、PCカードのCD-ROMドライブを買ってインストールできるようになった。 それはいいものの、その過程で、昔の起動ディスクを引っ張り出したり したところ、フロッピーが壊れているものがけっこうあることを発見。 データのバックアップは取っているものの、起動ディスクの類は バックアップを取っていないので、フロッピーの信頼性が低いことを考えて、 今、持っているあらゆるフロッピーの類(DOS や Win の起動、Linux の起動等) を、バックアップしておくことにした。

方法は単純で、

cat /dev/fd0 > filename

とするだけ。このファイルからフロッピーを作るには、

cat filename > /dev/fd0

とすればいい。けっこうたくさんフロッピーがあるので大変だけど、 今、バックアップを取っておけば、将来必要なときに、フロッピーが 壊れても戻せてとても便利なので、敢行中。

_ たとえば

MS-DOSのインストールディスク(個人で購入したもの)の、4枚目から 6枚目までが壊れていることを知って、けっこう痛い。 3枚目までは生きているので、なんとかなりそうだけど、 DOSを入れられなくなるのはちょっと残念。

_ 大学にあるものは

ほぼ完了。あとは、家にあるフロッピーの洗い出しだ。 けっこう、色々な OS やら Partition Magic 等のツール等を購入して いるので、そういったものを集めるとかなりの量になるはず。 バックアップ取ったら、フロッピーは処分してしまってもいいかな。


2001/3/25(Sun) [n]

%1 フロッピーの整理

今度は、自宅のフロッピーを整理。数十枚のフロッピーを 捨てました。購入した製品のオリジナル以外は、ほとんど 処分しました。すっきり。

フロッピーに戻す方法については、 cat コマンドだけではなくて、 ディスクイメージからフロッピーを作成するにあるように、

dd if=filename  of=/dev/fd0 bs=1024 conv=sync; sync

でも出来る、というよりは、こちらがベター。 DOS,Win 等からは、rawrite2 を使えばいいことも書いてある。


2001/3/26(Mon) [n]

%1 Windows XPは、Linuxを駆逐するか

このプレゼン資料だけでは、Linux のモメンタムとは何か? また、それを駆逐するとはどういうことか?全く分からない。 プレゼンを聞いた人には、分かったのだろうか。 プレゼンするなら、分かるようにするべし。

%2 hp jornada 720

けっこう欲しいかも。


2001/3/27(Tue) [n]

%1 ネチケット

折しも、某掲示板にて暴れている人がいます。 その鉾先が私に向いて、普段ならば素直に /dev/null へ直行させる ところですが、けっこうその団体は好きだということもあり、 なんだかんだつき合ってしまっています。

疲れたら、さっさと切り上げて、その団体ともおさらばしますけどね。:)

そこの構成員も、何人かはここを見ているとは思いますが、 なんとかならんもんですかねぇ。さくっと除名勧告すれば、 終りだと思うんですが。

_ なんとか

おさまりつつあります。 まぁ、もうしばらくは様子見かな。


2001/3/29(Thu) [n]

%1 掲示板

先日の掲示板が、また荒れているのを見て、荒されにくい掲示板って どんなのが一番いいんだろうと考えたり。 掲示板の秩序と、使いやすさはトレードオフの関係にあるので、 どうするのが一番いいのかは、どこで妥協するのかになるのでしょうが、 とりあえず考えられる機能としては

  1. モデレーター機能
  2. ユーザー登録
  3. 書き込みパスワード
  4. アクセス制限

といった機能があります。上から順番に、確実性をあらわしています。

掲示板そのもののクラック行為を別にすれば、モデレーター機能が 最も安全といえるでしょう。ただ、この場合には、モデレーターが いないときに、 なかなか話が進まないという欠点があります。 信頼できるモデレーターが複数いる場合には、これがいいのかな。 次に、ユーザー登録ですが、これも書き込みをするのが面倒という 欠点がある。掲示板の活性化とは、逆の関係になるのでしょうね。 3番目の書き込みパスワードについては、パスワードを一度発行した 人に、書き込みをしてほしくないときに、パスワード変更をすると 全員にそれを通知しなければならない、などとかなり面倒。 最後のアクセス制限は、ホスト変えられたり、嫌がらせをしようと すればいくらでもできそうなのと、ホストは大抵ダイナミックで しょうから、プロバイダ単位とかの制限になると、そのプロバイダの 他のユーザーがアクセスできない、との欠点がある。 掲示板に1-3の機能がないときには、その手段を取らざるを得ないの でしょうけど。

あとは、複合技かな。安全でかつ使いやすくするには、

  1. ユーザーアカウントの設定
  2. アカウントに対する、管理者権限、モデレーター権限、書き込み権限の設定

の2つがあればベストですね。つまり、何の登録もしなくても、 投稿はモデレーターに承認されればアップされる。 書き込み権限のあるアカウントを取得すれば、モデレーターの 承認なしでも即座に書き込みができる。 ただし、書き込み権限はモデレーターによって奪われることがある。 モデレーターは、記事の削除ができるけれど、削除したことは 管理者に通知される。 管理者は、モデレーターの設定と解除を含むすべての権限を 有する。

こんな感じの cgi って、フリーで落ちてないかな。

_ アカウント発行は

メールによって行うことになるでしょうが、プライバシーを考えると、 ユーザーアカウントとメールアドレスの対応は、管理者のみが閲覧可能、 といった感じがいいでしょうね。

_ 権限の種類は

3種類にしましたが、もっと細かく記事の削除権限とか、それぞれを 別にしてもいいですね。ただ、モデレーターを任せるくらいの信頼関係が あれば、critical な権限以外は大抵委譲可能でしょうから、3段階 程度で十分という感じはあります。

%2 yonenaga.net

開設した模様。米長さんが、道場で六段というのが面白い。 やっぱり、プロ棋士はかなりいるみたいですね。 まだ、ちらっと見ただけだけど、なかなか頑張っているかも。

%3 Linux ディストリビューターは Debian を採用すべし

同感。商用ソフト関係が、唯一の問題か。 たとえば、Atok を商用 Debian にバンドルしたときの apt-line はどうなるのか、とか。 ソースとして、たとえば JustSystem のサーバが自動的に apt-line に組み込まれるところまでは、簡単でしょう。 ただ、JustSystem としては、ライセンスの確認なしにダウンロード させるわけにもいかない。 そこに、なんらかの正規ライセンスユーザーを識別してダウンロード させるしくみを用意する必要があると思ったり。 ライセンスさえ安心できれば、商用ソフトのバンドルと自動アップ デートに関しては、ベンダーとしても躊躇する理由はないのでは。 むしろ、しくみがしっかりすれば、ライセンスの適正な管理もできる でしょうし。


2001/3/31(Sat) [n]

%1 FBASIC

私がはじめて買った(というか買ってもらった)パソコンが FM-7 なので、 F-BASICならばマスターしていましたけどね。(笑)

未だに、まともに扱えるのは BASIC 系と shell 程度なのも情けないので、 今年はJAVAでも覚えようかと画策はしていますが…。

%2 『Mac OS X』の寿命

設定ファイルが XML で保存され、すべてのプログラムで PDF 形式の 出力ができる、のかぁ。 色々な意味で、そそられる OS だ。

%3 ご挨拶

これから、しばらく海外へ結婚式と新婚旅行へ行ってきます。 事前には、親戚と職場の人程度にしか話をしていませんでしたが、 帰ってからはがきやメールにて挨拶をさせていただきます。

どんな相手なのか、という点に関しては、原宿や代官山の カフェバーでバックギャモンをいっしょにしていたことがよく あるため、そのときに一緒にいた方であれば、記憶に残って いることと思います。

予定としては、4月11日に帰国します。

祝電は、この日記の一番下にある「一言」から送っていただくか、 メッセージ送信をご利用ください。


以上、22日分です。 (直前の日記

[最新版] [一覧] << == >>

このページはTomsoft Diary System 1.7.1を用いて生成されています。
Copyright(C) 2001
Katsutoshi Seki <seki@ylug.org>

back