携帯を落としたので、紛失届を出してしばらく出て来ないかなと待っていたけど まだ出て来ない。しかたないので、買い替えました。
番号かえると知らせるのが面倒だし、ロングウェイサポートやらの サービスもそのまま続けたいので、J-Phone ショップにいって 機種移動の手続きを取りました。J-Phone クラブとかいうのに 入っていると安く買えるのですが、入っていない私は 昨日発売されたという東芝の J-T04(まだこの機種一覧には載ってないけど、そのうち載るでしょう) を 10,200 円で購入。その後、ヨドバシカメラでは 7000円台で同じ機種が 売っていた。 ついでに、今までのメールサービスを捨てて、ロングメールサービスに乗り換え。
これで、ようやく J-Sky Web が見られるようになったので、J-Sky 対応ページ でも作ろうかと思っている今日この頃です。
とりあえずは、 jモード経由でいろいろと遊んでみるかな。
せっかく携帯で Web を見られるようになったことなので、 とりあえずは自分のための J-SkyWeb 対応ページなるものを作成する。要は、ここに気に入ったリンクを集めて いけば、いろいろと便利かなという程度です。
そして、 chaboなる掲示板を動かしはじめました。 この掲示板は、パソコンで表示すると普通の一言伝言板ですが、 J-Sky, i-Mode 等の携帯端末から接続すると、その携帯端末に 最適化して表示されるというすぐれものです。
携帯端末を持っている人は、試してみると面白いでしょう。
まだ、i-Mode にしか対応していないようです。 他の携帯電話会社への対応も検討中とのことなので、 J-Sky 対応までしばらく待つしかないな。
出て来ました。「拾得物受理通知書」が警視庁から来ました。 もう少し待てば良かったか……まあ、この機会に最新機種に買い替えたので、 良しとしよう。
J-SkyWeb 版ホームページ作りましたよ? 今まで i-Mode 版で作成していた詰将棋のページを、 ゆーみーさん作成のミニ将棋駒 gif を png に一括変換して、 詰将棋のページを作成。 ついでに、今までずっと保留状態だったメール対局のページを、 i-Mode, J-SkyWeb ともに立ち上げました。
いくつかの J-SkyWeb 検索サイトにも登録して、あとははたして J-Sky でどれだけの人がアクセスするか。
ちなみに、 ギガコードは 414124 を取得しました。
今日と明日は、大学の環境安全講習会を受講します。 午前中は、高圧ガスの取扱の話や、薬品等の排液処理に関する 話でした。午後は、DNAの安全管理の話と、救急救命処置の 話でした。
救急救命については、はじめて人工呼吸、心臓マッサージの 方法を練習しました。 東京大学保険センター本郷支所に、救急救命処置法が図解されています。 また、新潟大学保険センターには 救急処置のページがあります。
「物理の数学」薩摩順吉著 p.71-74
先日、 ゼミでちょうどここをやったところです。
申込受付開始後しばらくしてから申し込んだところ、人数オーバーで 契約できませんでしたが、本日NTTから電話が来て、7/28に工事が 行われることに決定。よかった。
そういえば幹事だよ。どこにしよう。 花のれんでいいか。あとで電話しとこう。
SSSJ 伊藤さん
今回アイルランドのアラン島を調べているのですが、 そのアラン島の土つくりにについて教えて欲しいのです。 アラン島は大西洋の果てにあって、石灰岩が隆起してできた島らしいの ですが、風が大変強く、土が吹き飛ばされて、あまりありません。 その為に島の人々は、石灰岩の岩をハンマーで砕いて、その上に、 海から取ってきた海草を敷き詰めて土をつくるそうです。その上に 海の砂をかけます。 そこで、教えて欲しいのですが、 石灰岩を砕いた砂利よりも少し大きい石の上に海草を載せることで 何故土が出来るのでしょうか。土が出来るまでには、10年ほどかかるそうなのですが、 石灰岩のどんな成分が海草の持っている何かの成分と反応して土が出来るのでしょうか。
きちんとした土が本当にできるのだろうか。 海草を土代わりに使っている、という程度の意味かとも 思うのだけど、よくわからない。
なぜ ここの雑記帳に書き込んだのかが分からない。
それはともかく、とりあえず 最初だけ読んでみたけど、集合を定義するときには要素をきちんと特定できること、 すなわちあるものがその集合の要素であるかどうかを判定できること、 が条件にはならないだろうか?たとえば、「美人の集合」といったとき、 日常会話的には意味があるけれど、美人かどうかの判断は人によって 異なるので、数学的には意味を持たない。その意味で、
Rは自分自身を要素として含まない集合全体の集合です。
とあるけれど、これはR自信が要素かどうか判定できないので集合ではない、 ということはできないのかな。
有名なところでは、自然数 x を
日本語22文字以内で表現できない最小の自然数
としたときに、x が存在するか?という問題がある。 x は上記のように22文字で表現できてしまうので、矛盾しますよね。
初歩的なパラドクスです。
他にも、いろいろとぼろがでそうな気配があります。 エントロピーについても、乱雑さという曖昧な日本語を議論の焦点にして、 エントロピーの熱力学的定義を無視しているし。
…ってないのかな?今のコピー機は、スキャナがついているので メディアに保存できるようにすればすぐにできると思います。 ほとんど使わないけどすてていいかどうか迷う資料を、まとめて そのスキャナにかけてデジタル化してしまえば、便利そうです。
うん、まったくその通りだよね。
いやだと思うことをはっきりといやだといえるところは、 私が斎藤君に対してうらやましいと思うところ。 私は文句をいうとか、苦情をいうのは得意でない。 そういうことに、エネルギーを費したくないと考えてしまうようです。
一つ言えるのは、管理するのも大変ですよね。 私のようなずぼらな人間は、基本的には管理者には向いて いないと思います。
ネットワークの管理ならば、それほど負担には感じないのですが、 それは単に趣味と一致しているから、というだけの理由です。 そして、嫌いな人に押しつけたくはないので、あまり後継者を 育てることに意欲的ではありません。もちろん、好きな人には いくらでも教えますが。
人の管理、時間の管理、物の管理といったことは、苦手という よりも嫌いです。たとえば、研究室旅行を仕切るとか、 掃除を仕切るとか、そういうのは苦痛ですね。どっと疲れます。 それならば、言う通り「はいはい」と動いている方がずっと楽。
もっとも、管理が好きだと言う人は少ないでしょう。 仕事だからしかたなしにやっているのだと思います。
そして、管理しないでも自然に動いていくのがもっとも好ましい と思ったりします。たとえば、旅行なんて幹事は交通と宿泊の手配だけ すれば、あとは各自勝手に遊べばいいじゃん、なんて思うのはきっと 私だけなんでしょうねぇ。やはり、きっちりとタイムスケジュール が決まってないと安心できないのだろうか。
全然、斎藤君の話とは関係ありませんね。すみません。
メールを読むためにサーバにアクセスして、終ってから手元の パソコンの電源を切ろうとして sudo halt としたら、電源が切れません。 おかしいなと思ったら、サーバにログインしたままで sudo halt していました。(^^;;
今日は疲れたので、明日の朝電源を入れよう。
研究室のサーバを新しくすることになり、先週の金曜日にマシンが届きました。 アイオーネットに働いている知人に すすめられてほしくなっていたこともあり、 DualCeleronPC DC40SV-CD を買いました。
ネットワークカードのところでうまくいかずに、面倒なので結局近くにあった パソコンのネットワークカードと取りかえたりしたのですが、そのあたりの ことはまた今度書きます。
とりあえず、Debian のインストールは完了して、あとはデータをコピーして、 IPつけかえたりなんやらしてメール、Web を問題なく移行できるように 手順を組んで作業をするだけです。
実は、 サーバーが停止したのは、データをコピーしている最中だったりします。
数 GB のデータを、ネットワーク経由でコピーしようとしているので ものすごい時間がかかります。rsync を使っています。
えいやっとサーバを交換しました。 まずは、rsync でデータをコピーし、IP をつけかえて reboot です。 とりあえず、メールを最優先しました。 pop と smtp が動いて、ML が動けば当面はよしとします。 postfix のデフォルトは、localhost しか smtp を 受け付けないようです。それはいいのですが、その設定を 直すのに一苦労。LAN の中からは、メールを送信できる ようにしました。
続いて、Web ですがこれが曲者。 apache のバージョンが違うためか、なかなか思い通りに 動きません。 日本の Linux 情報というサイトの u-tokyo ミラーを引き受けているだけに、 まずは Virtual Host だけは動かそうと思うのですが、 Virtual Host をたてると、 ちすいけんのページにアクセスしても、日本の Linux 情報が見えてしまうという… しかたないので、とりあえず Virtual Host の設定はあきらめる ことにする。
昨日のソフトボール大会が原因。
バーチャルホストの問題について、「もしや」と思いバーチャルホストの中に 自らのホスト情報を書き込んだところ、うまく動きました。 Apache 1.2 の時は自らの情報は書かなかったけど、1.3 になってから 書き込まなければならないようになったのだろうか。そこらへんのところは、 よく分かりませんが。
cgi については、動くものもあればうまく動かないものもあります。 動かないものについて、エラーログを見ると、たいていは premature end of script headers というエラーになっています。
YLUG上の CGI はうまく動いていて、 ちすいけんのページはうまく動かない傾向があるようです。
原因は…まだ、よく分かりません。ゆっくり考えよう。
こんなのができたようです。
たまに見に行こう。
そういえば、話題に出なかったな。
買うか。
トップはこの日記、続いて FSHOGI の chabo 掲示板3つになっています。 トップは nifty から入って来る人が多いので、それほど多くはカウント されないのでしょう。
chabo 掲示板も、そこそこ見られているようで、i モード、J-sky ユーザー 対象の企画は面白いかも。
AtheOS is a free operating system for the Intel architecture released under the GPL license. I have seen quite a few anouncements of "promising" OSes with "great potential" during the development of AtheOS. The problem is that when I follow the links I normally find a description of the concept, a floppy-bootloader written in assembly, and not much else. AtheOS is a bit more mature, and is already running quite a lot of software.
面白いかも。
Video card と NIC をそろえて、ためしに動かすか。 しかし、動かしてなにをするんだろう。(笑)
この Bluetooth なる規格が、今後どれだけ浸透するか様子を見よう。
リンク先のサイトに責任を持てというのは不可能でしょう。 リンク先のサイトをすべてチェックしたとしても、内容が 書き換えられることだってあるし、リンク先のまたリンク先は どうなる?と考えていくと、結局インターネットのすべての 情報に責任を持たなければリンクができなくなってしまう。 まったくもってナンセンスです。
したがって、「リンク先に責任を持て」ということは、 リンクを禁止することと等しい、というようなことは いろいろな人が言っていることです。
研究室のサーバで、ftp が使えないとの報告がある。 たしかに、自分もうまく使えない。
last で調べてみると、使えている人がいるようなので、なぜ使えない 人がいるのだろうかと考えたところ、どうも shell に原因がありそう だ…ということになった。bash ではログインできるけど、tcsh では ログインできないようなのです。
どうして、bash だと使えて tcsh だと使えないのだろう?と 思っていろいろ考えたところ、旧サーバでは tcsh の path が /bin/tcsh になっていたものが、現サーバでは /usr/bin/tcsh になっているので、/etc/passwd を書き換えるのが面倒で、 ln -s /usr/bin/tcsh /bin/tcsh としていたのが問題だった ようです。
つまり、ftp でログインするときのシェルが /usr/bin/tcsh への symlink だったため、うまくログインできなかったよう です。そこで、symlink からハードリンクに変えて、ついでに /etc/shells にも /bin/tcsh を加えたところ、うまくログイン できるようになりました。
無事につながりました。ルーターの自動切断機能を一切オフにして、 ntpd を動かしたので、これで放っておいても接続が切れることは なくなるはず(AT&T では、10分間接続がないと回線が切断される はず、ただ IP 接続サービスではその機能がなくなっているかも しれませんが)。
今までだと、ある程度の時間接続がなかったら切れるように設定して いたので、他のマシンにログインして作業していて、しばらくして そのマシンで作業を継続しようとしたら回線が切断されていた… ということがよくありましたが、これからはそういうことがなくなる ので快適になるはず。
GamesGrid & Snowie 用に Windows 98 もインストールしてあるので、 そちらには桜時計で8分毎に時計合わせをするように設定しておこう。
KDD研究所が開発した Mee Two というテレビ電話ソフトは、 通常のテレビ電話の 1.5倍の画像圧縮技術で高画質化が実現した とのことです。
きれいに整理されている。
久しぶりに、最新の6ゲームを解析して結果を載せてみる。 局面ごとの出力は、めんどうなので省略。
これで、五冠王になります。あと二冠、それが名人、竜王のビッグタイトル なんですよね。 将棋会館の米長先生の解説で印象に残ったのは、 終盤、2八の金で2七の歩を取った局面、ここはこんなことをしている 場合ではないけど、それだけ一歩がどうしてもほしいから指した手だ、 という解説で、
この手は、高速道路を走っているときに車を降りて 100円玉を拾うような手です。
の一言でした。
それから、8月11日の産経新聞朝刊(だったっけ?)に、東京都教育委員会 関係でなにかすごい記事が載るという米長教育委員の話があったので、 手帳にメモしておこう。
なにはともあれ、おめでとう、羽生さん! そして、谷川さんもお疲れ様でした。