ホームバックギャモンバックギャモンの掲示板過去ログ → 発言 1-50

バックギャモン掲示板 過去ログ

2000年10月26日から2004年2月16日まで開設していたバックギャモン掲示板の過去ログです。

発言番号: [ 1-50 | 51-100 | 101-150 | 151-200 | 201-250 | 251-300 | 301-350 | 351-400 | 401-450 | 451-500 | 501-550 | 551-600 | 601-627 ]

1 [link] バックギャモン掲示板 せき URL 2000/10/26 17:06
バックギャモンの掲示板を開設しました



167





167



一番上の「図の作成」を使うと、このようなボードの図を簡単に
投稿することができます。

また、書きこみをメールで通知する機能もあります。
その際、ボードの図面があると長々と html が送られてきますので、
ちょっとうざったいですが、メールにて誰がどんな書きこみをした
のかを知ることができます。

いずれ、メールアドレス登録用のページも作成するつもりですが、
とりあえずは手動で登録しますので、通知メールを受け取りたい
方は、私にメールで申し込んでください。
2 [link] 新設おめでとう。 ほたる URL 2000/10/26 22:31
うひゃー。図まで作成できるなんて凝ったことしてますね!
バックギャモンの確率やムーブの話題にはついていけないので、
ギャモンの話が始まる前に♪
10 [link] Re:新設おめでとう。 せき URL 2000/10/27 18:34
ほたるさんのところの掲示板をみて、これはなかなか
よくできている掲示板だなと思ったので、OTD にて
開設してみました。
回線が太いことと、過去ログが保存されること、
そしてデザイン改造の自由度が高いことなど、なかなか
これだけの性能の掲示板はないと思います。
この掲示板に、GO-Figure を元にギャモンボードの
図をかけるようにしたことで、バックギャモンの掲示板と
しては、かなり使える掲示板になると思います。

たまに、ギャモンの話題からそれたときには、
コメントください。(笑)

3 [link] 祝! oda-k 2000/10/26 23:18
新設おめでとうございます、
なんだか、めちゃハイテクな感じですね。
これからもちょくちょくよらせていただきますので
よろしくです!
11 [link] Re:祝! せき URL 2000/10/27 18:36
はーい、よろしくお願いします。
全部の発言に私がコメントをつけるのもどうかと思うのですが、
最初なのでサービスでどんどんコメントをつけています。(笑)
コメントのつけ方は簡単で、鉛筆マークをクリックするだけです。
引用はあまり好きでないので、できれば全部消してしまってください。
ツリーかスレッド表示にすると、話の流れを追いかけることが
できます。
4 [link] うまくできるかな? aoc1 2000/10/27 00:08
ジャパンオープン準々決勝
相手はマイケルマイバーグ。
11ポイントマッチ10ー10の最終局面


4





6



この状態から5ー2を振って負けました。
この一振りで10万円以上消えました。(T_T;
8 [link] Re:うまくできるかな? せき URL 2000/10/27 18:28
うまくいきましたね!

大会の方は、残念でした。
でも、メイバーグ相手にこれだけの戦いをしたというのは、
すごいことですね。

このハンドルは、第2ハンドルかな?
15 [link] もらい泣き (T_T; Sengoku 2000/10/28 05:37
図付きだと、おもさんの悲しみがよく伝わってきます...

28 [link] Re:もらい泣き (T_T; aoc1 2000/10/31 02:35
ありがとう。わかってくれて(T_T;
この悔しさはラスベガスではらす。。
150 [link] 4 番の発言に対するコメント せき URL 2001/02/13 21:46
4 番の発言 に対するコメントです。

過去ログアーカイブからのコメント投稿テストです。

152 [link] 4 番の発言に対するコメント もちづき 2001/02/14 01:28
4 番の発言 に対するコメントです。

ふと思いましたが、この局面は
勝率が50%超えているのにノーダブルビーバーな
局面ですね。バックギャモンにはこう言う局面が
よくあります。
それがまた深いのですが。
5 [link] マーベラス! syotaroh 2000/10/27 09:58
うーん、感動です。
いやはや、流石です。
これからもよろしくお願いしますね。
12 [link] Re:マーベラス! せき URL 2000/10/27 18:39
そこまで感動していただくと、こちらもうれしいです。
だんだん、市君のまとめコメントみたいになってきましたが(笑)、
まあ最初だからやっているだけで、これからはこういった
形のまとめコメントはおそらくしないと思います。
掲示板の「管理者」である私がどんどん盛り上げるという形では
なく、好きな人が好きなときに好きなことを書きこめる、そういう
場にしたいと思います。

6 [link] Advanced Backgammon No.1 せき URL 2000/10/27 10:28
さっそく、お祝いの言葉&投稿をしていただき、ありがとうございます。
せっかくなので、少しだけ話題提供をしておきます。



160





167



有名な Bill Robertie の Advanced Backgammon No.1 です。
ここで、Robertie が正解としているムーブと、スノーウィーの
ロールアウトの結果は異なります。スノーウィーは、13/9 24/23
とバックマンをスプリットするムーブを支持しているのです。
上級者同士の会話でも、白がこの形をつくっているときは、
ブリッツ向けの陣形なのでスプリットよりはスロット(6/5) の
方がいい、といったような会話を聞いたことがあります。

スノーウィーが絶対だとは限りませんが、このあたり、非常に
興味深いところですね。
7 [link] 掲示板解説おめでとうございます。 sami_ URL 2000/10/27 11:07
図まで入る掲示板とはいいですね。
新盤双六道院の掲示板とリンクさせて、
いろいろと研究しましょうね!
とりあえず、おめでとうございます。
9 [link] Re:掲示板解説おめでとうございます。 せき URL 2000/10/27 18:31
はい、道院の門下生の私としては、院長先生にどんどん協力して
いきたいと思います。
こちらからは、右上の「リンク」から、2番目に道院がリンクされて
います。道院の方からも、リンクしておいてください。
大会で印象に残った場面をここでレポートしたりするといいかも
しれませんね。色々な使い方ができると思います。
どんどん、この掲示板を活用していきましょう。
13 [link] Advanced Backgammon No. 7 せき URL 2000/10/28 01:51


159





161



今度は、Bill Robertie の Advanced Backgammon No.7 です。
この問題も、ロバティーが正解としたムーブとスノーウィーの
ロールアウトの結果は違います。こういった問題を見ることで、
この本が発刊されたころと今とのギャモンの概念の変遷が分かったり
するかもしれませんね。今度は、いきなりロールアウトの結果を
書きません。みなさんならば、どうしますか?

この発言に対するコメントを書くときには、題名の左にある
鉛筆の絵をクリックしてください。引用は、全部消してしまって
ください。
30 [link] Re:Advanced Backgammon No. 7 Sengoku 2000/10/31 12:23
13/8, 24/20 は相手にポイントオンかこちらのインナー
のヒット(一挙にレースで優位に立つ)のおいしい選択
をボードの両方に与えて変です。

13/8, 13/9 か 13/4(インナーにブロット二個)の
どちらかでしょう。

13/4 で2ブロットもゾロ目以外なら相手のボードの
ポイントは作られませんし、こちらはエンターしながら
なにかポイントを作れるかもしれません。
相手がインナーポイントを作れば、こちらも大抵なにか
作れそう。

13/8, 13/9 はちょっと正気にもどった手ですが、ミッド
ポイントのストリップと8pt のスタックが少し嫌です。
だいたい 5-1 オープニング(あ、レスポンスかこれ)
でスロットするぐらいの神経の持ち主なら 13/4 ぐらい
どおってことないでしょう。
(5-1 で 13/8, 24/23 としてればもうすでに優位に
立っていたのに...)
36 [link] Re:Advanced Backgammon No. 7 せき URL 2000/11/01 22:09
ロバティーは、Sengoku さんとだいたい同じ意見です。
13/8 13/9 の形の悪さを嫌って、ここはダブルスロット
以外には、しかたがないとしています。
つまり、13/4 を正解のムーブとしています。

雪だるまのロボットは、13/8 13/9 を支持しています。
なんとなく、雪だるまはスロットを嫌っている傾向にあると
思います。
スノーウィーならば、たしかにそもそも5ポイントへの
スロットをしていることもなかったでしょうね。

おそらく、スノーウィーによる解析をするようになってきて、
ロバティーの時代よりは、スロットの価値が小さく評価される
ようになってきたのではないでしょうか。Problem 1 でも、
雪だるまはスプリットしていますし。

ただ、実際のところスロットかスプリットか?という問題は、
かなりプレイヤーの嗜好による部分もあり、たまたま雪だるまは
スプリット嗜好のプレイをしているだけかもしれません。
スノーウィーの結果を見て、スロットが好きな人があえて
スロットを嫌う必要があるのか?ここでダブルスロットして
しまえ!とする感覚を間違いとするかどうかは、難しいところ
です。

私ならどうするか、やはりダブルブロットはちょっと躊躇して、
形悪いけど 13/8 13/9 かなぁ。

326 [link] Re:Advanced Backgammon No. 7 sami 2002/05/27 11:22
13/8 13/9だと思いますが・・・・?
340 [link] Re:Advanced Backgammon No. 7 minack 2002/06/02 00:06
8,9は、当時KGなら It hurs my eyes (目が腐る)といっていたプレイ。
私なら、今でも、迷わず、4を選択します。
相手のビルダーが働いているので、スロットは、一種のテンポとして働きます。
気合を入れてプレイして、次の相手の反応を楽しみます。
14 [link] すごいすごい tokyofats 2000/10/28 03:45
開設おめでとうございます
図解すごいですねー 感動です
もしも できることであれば マッチorマネー
マッチなら現状がわかるとありがたいです

青の41の場面 ブリッツはまだ なかなか思い浮かびません
上級者の頭の中を覗いてみたいですね・・・
16 [link] Re:すごいすごい せき URL 2000/10/28 21:56
ロバティーの Advanced Backgammon はすべてマネーゲームに
ついての問題が出題されているということを書き忘れていました。
すみません。

出題はマネーゲームですが、マネーゲームではこのムーブだけど、
マッチゲームでこういうスコアだったらムーブを変える、という
ようなところまで考察が進めば、さらに面白そうです。
17 [link] しすぱら大会 せき URL 2000/10/29 23:19
しすぱら大会という、ニフティー内でずっと続けられている大会の
第29期初戦より。

5ポイントマッチ、スコアは0−0。手前が私です。



111





120



ここでキューブを打ちました。
18 [link] Re:しすぱら大会 せき URL 2000/10/29 23:24
スノーウィーのロールアウトでは、ここはノーダブル、テイクでした。
なぜかパスしてもらえたので、結果的にダブルが正解になりましたが。(^^;
19 [link] 1ポイントマッチ せき URL 2000/10/30 00:46
GG のブリッツトーナメントより。1ポイントマッチ、手前が私です。



88





134



青(私)の6−1は、どうしますか?

20 [link] Re:1ポイントマッチ せき URL 2000/10/30 00:51
ここで私は 13/7 13/12 としましたが、13/7 6/5 が正解 1. R 13/7 6/5 0.194
95% confidence interval:
- money cubeless eq.: 0.147 ±0.019.
Rollout settings:
Truncated rollout, depth 5,
180 games (equiv. 14547 games),
played 2-ply (supertiny),
seed 100, with race database.
* 2. R 13/7 13/12 0.167 (-0.027)
95% confidence interval:
- money cubeless eq.: 0.199 ±0.019.
Rollout settings:
Truncated rollout, depth 5,
180 games (equiv. 12367 games),
played 2-ply (supertiny),
seed 100, with race database.
3. 2 13/6 0.090 (-0.104)
4. 2 13/12 8/2* -0.081 (-0.275)
5. 1 8/2* 3/2 -0.092 (-0.286)

6/5 とスロットするプレイは、ヒットされなければプライムができる
ので勝率が 13/12 よりも少し高くなりますが、ギャモン負けの確率が
増えます。したがって、マネーゲームでは正しくないのでしょうが、
1ポイントマッチではこちらが正解となるようです。
21 [link] Re:1ポイントマッチ せき URL 2000/10/30 00:56
pre タグではさんだほうがきれいかな?


1. R 13/7 6/5 0.194
95% confidence interval:
- money cubeless eq.: 0.147 ±0.019.
Rollout settings:
Truncated rollout, depth 5,
180 games (equiv. 14547 games),
played 2-ply (supertiny),
seed 100, with race database.
* 2. R 13/7 13/12 0.167 (-0.027)
95% confidence interval:
- money cubeless eq.: 0.199 ±0.019.
Rollout settings:
Truncated rollout, depth 5,
180 games (equiv. 12367 games),
played 2-ply (supertiny),
seed 100, with race database.
3. 2 13/6 0.090 (-0.104)
4. 2 13/12 8/2* -0.081 (-0.275)
5. 1 8/2* 3/2 -0.092 (-0.286)


色々と試してみましょう。
22 [link] たてしなシュエットにて mochy 2000/10/30 05:45


39





89


ここで市川さんの振った目は12.
相変わらず背負い系です。

さんきちさんが4倍を打ってきました。
テイク?

23 [link] Re:たてしなシュエットにて せき URL 2000/10/30 11:15
市川さんがテイクならば私もテイク、パスならば私もパス。

……というのが最も賢いのでしょうが、(^^;
馬鹿な私は、市川さんと mochy がパスしても、私一人で
テイク、といったところでしょうか。あれ、一人でテイクの
ときはビーバーになるんでしたっけ?そのときは、しかた
ないのでビーバー。
24 [link] Re:たてしなシュエットにて もちい 2000/10/30 12:05
僕と市川さんはテイクしました、SWもテイクのようです。
55を振ってヒットはされなかったのですが、
しかし市川さんはこの後2pボードになるまでダンスしつづけました
なむー
25 [link] 通知メール せき URL 2000/10/30 21:37
通知メール登録、解除のページをつくりました。
いちいち掲示板をチェックするのはめんどう、おもしろそうな
話があるときだけチェックしたい、という方はどうぞ登録を
してください。
26 [link] 御挨拶。 Tan URL 2000/10/30 21:41
せきさん皆さんこんちは。
御挨拶にやって参りました。

といってもBGはプレイしたゲーム数が数えるほどなうえ
二年近くプレイしてなかったりするんでなにがなんだか。
ロバティーて誰? スノーウィーて何? てなもんです。

でスノーウィーて何?

想像:雪だるま型BGプレイロボ。
27 [link] Re:御挨拶。 せき URL 2000/10/30 23:50
ロバティーは、バックギャモンが強い人です。
世界チャンピオンに2回なったことがあります。
スノーウィーは、バックギャモンが強いソフトウェアです。
Oasya という会社が作っています。Web は こちら です。
将棋ならば、東大将棋、チェスならば Deep Blue といった
ところでしょうか。あ、でも深青は、スーパーコンピュータ
なので、パソコン用ということを考えると Extreme Chess
のようなものと考えた方がいいかも。

バックギャモンが強いソフトというと、JellyFish か
スノーウィーか、ということになります。最近は、雪だるま
の方が人気が高いように思います。インターネットで対戦した
棋譜のようなものを解析させることができるので、研究にも
役立ちます。

そんなところでしょうか。もうちょっとおちゃらけた感じで
返事をしようかとも思いましたが、うまいぼけを思いつか
なかったので、ごくごく普通に答えてみました。
29 [link] モンテカルロ せき URL 2000/10/31 10:18
今頃こんな話を出すのもちょっと遅れているかな、という感じは
するのですが、今年のモンテカルロ優勝者、つまり世界チャンピオンに
ついて、実はあまり知られていないようなので、書き込みます。
GammonVillage の記事によると、優勝したのは
Katie Scalamandre という女性です。写真もあります。
Katie は、3人目の女性世界チャンピオンで、1人目は
1973年にラスベガスで優勝した Carol Crawford
(当時はラスベガスが世界チャンピオンの位置づけだった)、
2人目は1981年にモンテカルロで優勝した Lee Genud
だとのことです。

GammonVillage には、今年のモンテカルロ決勝戦25ポイントマッチすべてのスノーウィーの解析
が掲載されていますので、興味のある方はどうぞ。
31 [link] 自己紹介 せき URL 2000/10/31 17:21
自己紹介を登録できるページをつくりました。
いろいろなバックギャモンの集まりのページに、
メンバー自己紹介のページがありますが、ここは
ただの掲示板のページで、それ以上でも以下でも
ありません。好きな人が、好きなときにふらっと
やってくる感じになります。

それでも、どんな人がこの掲示板をのぞきにきて
いるのだろう?ということを、ちょっと知りたいなと
思いまして、ギャモンプレイヤーが勝手に自己紹介を
する場所をつくりました。

軽いお遊びですので、お時間のあるときに登録して
みてください。色々な入力項目がありますが、
公開したくないところに関しては記入しなければ
表示されません。
32 [link] おお、掲示板だ Joker 2000/11/01 01:06
ふふ、よろしね。

ここもみるようにしよう(-_☆)キラリ
33 [link] チャレンジカップ せき URL 2000/11/01 21:46
もっちーから宣伝がないので、私からしてしまおう(笑)。
開催日はあさって、場所は東京都、案内はここ
今回は、アメリカ行きの準備があったりしてあわただしいので、
大会参加もなかなか大変。チャレンジカップではなくて、
二松学舎の学園祭に行こうかな、と思っていたりします。
もっちーの案内によると、

九段下駅近くの二松学舎大学505号で、2時から開場です。

内容?下平さんの講演
  ?バックギャモンの歴史と文化についての展示(協力:関さん)
  ?バックギャモン教室

とのことです。あれ、私の名前が……(笑)

34 [link] Re:チャレンジカップ せき URL 2000/11/01 21:49
学園祭も、チャレンジカップと同じ日、つまりあさって、
11月3日です。日付書いてなかったんで、念のため。
35 [link] 二松学舎 せき URL 2000/11/01 21:59
二松学舎のページの「校舎紹介」は、本当に校舎の紹介だけで、
校舎までの行き方、地図がない。学外者向けではなく、
学内向けのページだから必要ないのだろうか。(^^;
それとも、私の探し方が悪いだけかなぁ。
まあ、九段下の駅にいけばすぐに分かるのでしょうから
大丈夫でしょうけど、なんだか納得がいかなかった。(^^;;
37 [link] 11月11日ミッドナイトトーナメント せき URL 2000/11/01 22:19
ついでなので、六本木のミッドナイトトーナメントも宣伝です。
六本木のバーで行われるトーナメント、詳しい案内はこちらです。
補足がありましたら、お願いします>下平さん
私は、この日に日本に到着するので、参加は無理でしょう。
38 [link] bee6さんとの試合の連絡をとってくださいね sami URL 2000/11/03 00:42
関さん、bee6さんとの試合の連絡を取ってくださいね。
なんか、出張が伸びたそうです。
なんなら5日の前でもいいですからよろしくです。
ちなみに、今日ヤフーで見かけましたよ。
つかまったらいいですが・・・・・。
ではでは
39 [link] Re:bee6さんとの試合の連絡をとってくださいね せき URL 2000/11/03 01:01
あれ、bee6 さんにはメールを書いたんだけどな。
うまく届かなかったか?
今、ヤフーに入ろうとしているのですが、
初級ラウンジが満室で入れない……。
しばらくしたら、また入ってみます。
40 [link] アメリカに行きます せき@管理人 URL 2000/11/03 01:10
ちょっとだけ管理人モードです。
11月5日から11日まで、アメリカに行きます。
むこうでは、通常のメールはチェックしません。
もしも、緊急に連絡を取りたい場合がありましたら、
katsutoshi_seki@hotmail.com
宛にメールをお願いします。
こちらは、訪米中の一時的なアドレスで、帰国後は使用しません。
むこうで、インターネット接続環境がありましたらチェックします。
日本語が表示できるかどうか分からないので、英語でお願いします。
54 [link] 帰りました せき URL 2000/11/11 20:28
ただいま、帰りました。
行って来たのはミネアポリスで、観光は
それほどせず、帰りにちょこっとミシシッピ川を
見てきた程度です。

41 [link] バックギャモンの歴史 せき URL 2000/11/03 01:36
本日の学園祭で、バックギャモンの歴史についてふれることに
なりますが、最近、バックギャモンの歴史に関する資料を
やたら目にする。
一つ目は、MSO の Michael crane さんが書いた記事で、
かなりの長文。バックギャモンの歴史にリンクを加えて
おきました。
そして、今日、もう一つ目にしたのが GammonLine
の最新号。こちらは、会員制のページなので、リンクは
できないのがちょっと惜しいところ。
Mark Driver さんの記事で、まだ読んでいませんが、
かなり本格的な論文として書かれているような雰囲気が
あります。
42 [link] Re:バックギャモンの歴史 せき URL 2000/11/03 12:06
GammOnLine へのリンクを、メンバーのページにして
しまいました。自分のブックマークには、メンバー
ページを登録していたので、間違えました。(^^;
こちらをリンクするのが正しかったです。
43 [link] シュエットトーナメント やざわ 2000/11/04 01:07
初めての書き込みです。図を投稿できるということで
試しに一つ投稿させてもらいます。

今日のチャレンジカップのオープンクラスは人数が集まらなかった
ために、日本初の(^^)シュエットトーナメントということになりました。ルール等問題点もありましたが、楽しい大会となりました。

その中の局面から一つ。


3





11



キューブアクションは?
また、勝率はどれくらいでしょうか?
44 [link] Re:シュエットトーナメント Sengoku 2000/11/04 10:50
次ぎにちょっと大きめのテキストをアップロードするので
pre tag のテストをさせてください。

1. -------
1-1
1-2
1 2 3 4 5 6 7 8
12345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890





Done
45 [link] Re:シュエットトーナメント Sengoku 2000/11/04 10:58
白の手番ですね。簡単です clear double/clear pass です。
などと冗談はやめといて ...
46 [link] Re:シュエットトーナメント Sengoku 2000/11/04 11:30
答案を提出します。採点お願いします。


まず青が 4 倍に double した場合と考えると:

Case 1. 41, 42, 43 (6 通り)

Redouble/pass -> 青の平均得点 = -4

Case 2. 22 (1 通り)

Redouble/pass -> 青の平均得点 = -4

Case 3. 21 (2 通り)

青の勝率は 5/6 x 14/36 = 70/216 = 32.4%
 で、例え白がゾロ目を振れなくてもその時点の青
 の勝率は 14/36 (< 0.5) で青はリダブルできない
 ので白の 8 倍への redouble は確定。青は当然 take。

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -8
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 8x(14-22)/36 = -1.778

 合計して青が 21 を振った直後の青の平均得点は:
 (-8)x(1/6) + (-1.778)x(5/6) = -1.333 - 1.482 = -2.815

Case 4. 31, 11 (3 通り)

 白が 8 倍に redouble すると仮定すると(青は当然 take)
  白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -8
  白がゾロ目を振れなかった(5/6)場合:
   青の勝率は 19/36 (> 0.5) で last roll position
   なので当然、青は 16 倍にリダブルするので
   青の平均得点 = 16x(19-17)/36 = +0.889

 合計して青が 31, 11 を振った直後に白が redouble した
 場合の青の平均得点は:
 (-8)x(1/6) + (+0.889)x(5/6) = -1.333 + 0.741 = -0.592

 白が 8 倍に redouble しない場合は
  白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -4
  白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 4x(19-17)/36 = 0.222

 合計して青が 31, 11 を振った直後に白が redouble しない
 場合の青の平均得点は:
 (-4)x(1/6) + (+0.222)x(5/6) = -0.667 + 0.185 = -0.482

 白は 8 倍に redouble したほうがしない場合に比べて
 平均得点が (0.592-0.482) = 0.110 だけ大きいので
 白はここで redouble するのが正しい。
 したがって青の平均得点は -0.592 となる。

Case 5. 32 (2 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -4
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 4x(23-13)/36 = 1.111

 合計して青が 51, 61 を振った直後の青の平均得点は:
 (-4)x(1/6) + (1.111)x(5/6) = -0.667 + 0.926 = +0.259

Case 6. 51, 61 (4 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -4
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 4x(25-11)/36 = 1.556

 合計して青が 51, 61 を振った直後の青の平均得点は:
 (-4)x(1/6) + (1.556)x(5/6) = -0.667 + 1.297 = +0.630

Case 7. 52, 62 (4 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -4
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 4x(34-2)/36 = 3.556

 合計して青が 51, 61 を振った直後の青の平均得点は:
 (-4)x(1/6) + (3.556)x(5/6) = -0.667 + 2.963 = +2.297

Case 8. 53, 63, 54, 64, 65, 33, 44 (12 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -4
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = +4

 合計して青が 51, 61 を振った直後の青の平均得点は:
 (-4)x(1/6) + (+4)x(5/6) = 4x(4/6) = +2.667

Case 9. 55, 66 (2 通り)

青は即勝ちで青の平均得点 = +4

上の Case 1 から 9 までの結果を合計して最終的な青の平均得点は:
 {
   (-4.000)x 6 ... Case 1
  + (-4.000)x 1 ... Case 2
  + (-2.815)x 2 ... Case 3
  + (-0.592)x 3 ... Case 4
  + (+0.259)x 2 ... Case 5
  + (+0.630)x 4 ... Case 6
  + (+2.297)x 4 ... Case 7
  + (+2.667)x12 ... Case 8
  + (+4.000)x 2 ... Case 9
 } / 36 = 16.82/36 = +0.467

白の平均得点は -0.467 で明らかにパスした場合の得点
 (-2)よりも大きいので白は take。




次ぎに青が double しない場合と考えると:

Case 1. 41, 42, 43 (6 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 2x(5-31)/36 = -1.444

 合計して青が 41, 42, 43 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (-1.444)x(5/6) = -0.333 - 1.204 = -1.537

Case 2. 22 (1 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 2x(6-30)/36 = -1.333

 合計して青が 41, 42, 43 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (-1.333)x(5/6) = -0.333 - 1.111 = -1.444

Case 3. 21 (2 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 2x(14-22)/36 = -0.444

 合計して青が 41, 42, 43 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (-0.444)x(5/6) = -0.333 - 0.370 = -0.703

Case 4. 31, 11 (3 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合は青の勝率は 19/36 (>0.5) で
 かつ last roll なので青は 4倍にリダブルして、白は当然 take
    青の平均得点 = 4x(19-17)/36 = +0.222

 合計して青が 31, 11 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (0.222)x(5/6) = -0.333 + 0.185 = -0.148

Case 5. 32 (2 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合は青の勝率は 23/36 (>0.5) で
 かつ last roll なので青は 4倍にリダブルして、白は当然 take
    青の平均得点 = 4x(23-13)/36 = +1.111

 合計して青が 32 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (1.111)x(5/6) = -0.333 + 0.926 = +0.593

Case 6. 51, 61 (4 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合は青の勝率は 25/36 (>0.5) で
 かつ last roll なので青は 4倍にリダブルして、白は当然 take
    青の平均得点 = 4x(25-11)/36 = +1.556

 合計して青が 32 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (1.556)x(5/6) = -0.333 + 1.297 = +0.963

Case 7. 52, 62 (4 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合は青の勝率が 34/36 (>0.75)
 となって当然 double/pass となり青の平均得点 = +2

 合計して青が 51, 61 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (+2)x(5/6) = 2x(4/6) = +1.333

Case 8. 53, 63, 54, 64, 65, 33, 44 (12 通り)

 白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = +2

 合計して青が 51, 61 を振った直後の青の平均得点は:
 (-2)x(1/6) + (+2)x(5/6) = 2x(4/6) = +1.333

Case 9. 55, 66 (2 通り)

青は即勝ちで青の平均得点 = +2

上の Case 1 から 9 までの結果を合計して最終的な青の平均得点は:
 {
   (-1.537)x 6 ... Case 1
  + (-1.444)x 1 ... Case 2
  + (-0.703)x 2 ... Case 3
  + (-0.148)x 3 ... Case 4
  + (+0.593)x 2 ... Case 5
  + (+0.963)x 4 ... Case 6
  + (+1.333)x 4 ... Case 7
  + (+1.333)x12 ... Case 8
  + (+2.000)x 2 ... Case 9
 } / 36 = 17.85/36 = +0.496





Double した場合の青の平均得点 = +0.467
No doubleの場合の青の平均得点 = +0.496

従って no double/take が正解
47 [link] Re:シュエットトーナメント やざわ URL 2000/11/05 01:42
一カ所だけ間違いを発見しました。

> 次ぎに青が double しない場合と考えると:
>
> Case 1. 41, 42, 43 (6 通り)
>
>  白がゾロ目を振った (1/6)場合の青の平均得点 = -2
> 白がゾロ目を振れない(5/6)場合の青の平均得点 = 2x(5-31)/36 = -1.444
>
43の場合次に11でも勝てます。白の期待値は少しだけ高くなります。
いや、細かい指摘はどうでも良くて(^^;早速これだけ詳しい解析をするとは、さすがですね。僕もやろうとは思ったけど、swにかけておしまいにしてしまいました。

実戦で僕は白だったのでテイクはクリアだったから深くは考えませんでした。青のポジションが1,2,3,4に一枚ずつの時に勝率75%くらいというのは知っていたので41,42,43でパスになる分(22は見落としてました)、勝率約60%というのが分かってまあダブルなのかなと思ってました。

swのロールアウトですが、ダブルが正解だと言ってきます。僕もこれを信じ切ってましたが、計算を手でしてみたらノーダブルですね。この点については別スレッドで書いてみたいと思います。
48 [link] Snowie rollout やざわ 2000/11/05 03:09
まずは先日書き込んだポジションのロールアウト結果です。
cubefullでdatabaseを使わずに行っています。

Rollout Money equity: 0.188
0.0% 0.0% 59.4% 40.6% 0.0% 0.0%
95% confidence interval:
- money cubeless eq.: 0.188 ア0.000,
- live cube no redouble: 0.248 ア0.003,
- live cube redouble take: 0.276 ア0.004.
Rollout settings:
Full rollout, 1296 games,
played 2-ply (medium), cube 2-ply,
settlement 0.550 at 256 pts,
seed 1, without race database.
Evaluations
1. No redouble 0.261
2. Redouble, take 0.196 (-0.065)
3. Redouble, pass 1.000 (+0.739)
Proper cube action: No redouble, take 8%
Live cube
1. Redouble, take 0.276
2. No redouble 0.248 (-0.028)
3. Redouble, pass 1.000 (+0.724)
Proper cube action: Redouble, take

ノーダブルの場合については仙石さんの計算と一致していますが(0.496.キューブが2なので0.248のちょうど2倍です)、ダブルをした場合が異なります。計算では0.467、swの表示では0.234です。

どこで違ってくるかをみたのですが31や11を振ったあとの局面


3





7


ここで白はダブルをするわけですが、ロールアウトによると

Rollout Money equity: 0.120
0.0% 0.0% 56.0% 44.0% 0.0% 0.0%
95% confidence interval:
- money cubeless eq.: 0.120 ア0.000,
- live cube no redouble: 0.120 ア0.002,
- live cube redouble take: 0.241 ア0.004.
Evaluations
1. Redouble, take 0.148
2. No redouble 0.120 (-0.028)
3. Redouble, pass 1.000 (+0.852)
Proper cube action: Redouble, take
Live cube
1. Redouble, take 0.241
2. No redouble 0.120 (-0.120)
3. Redouble, pass 1.000 (+0.759)
Proper cube action: Redouble, take

この局面の期待値を計算で求めるとダブルの場合0.592,ノーダブルの場合0.445です。キューブが4なのでswでの表示はそれぞれ0.148, 0.120になります。cubelessの方が正しくてcubefullだと間違っています。
計算は間違っていないので(ですよね)、swが間違っていることになるわけですが、これはなんかのバグなのでしょうか。ベアオフについてはswは信用できないということですか??
49 [link] Re:Snowie rollout やざわ URL 2000/11/05 03:14
なんか改行されてないですね。なんででしょうか??
とりあえず切れているところだけをもう一度書いておきます


ノーダブルの場合については仙石さんの計算と一致していますが(0.496.キューブが2なので0.248のちょうど2倍です)、ダブルをした場合が異なります。計算では0.467、swの表示では0.234です。

--------------------------------
この局面の期待値を計算で求めるとダブルの場合0.592,ノーダブルの場合0.445です。キューブが4なのでswでの表示はそれぞれ0.148, 0.120になります。cubelessの方が正しくてcubefullだと間違っています。
計算は間違っていないので(ですよね)、swが間違っていることになるわけですが、これはなんかのバグなのでしょうか。ベアオフについてはswは信用できないということですか??
50 [link] Snowie の弁明 もち 2000/11/07 01:32
僕と矢澤さんで上の52のポジションについて オアシャにメール
したところ、次のような回答が得られました。
正式回答を待ちたいです。

Dear Sir,

Well, I must admit I cannot explain this error.

I will see with my partner when he will be back (within a week) what is the
problem.

Indeed, the cubeful result is just wrong.

Best wishes,

Andre Nicoulin, Oasya SA

発言番号: [ 1-50 | 51-100 | 101-150 | 151-200 | 201-250 | 251-300 | 301-350 | 351-400 | 401-450 | 451-500 | 501-550 | 551-600 | 601-627 ]