[ 最新の日記 ] [ タイトル一覧 ] [ 日記リンク ] [ ホームページ ] [ ご意見、ご感想、投稿 ]
* Happy New Millenium!
大騒ぎした2000年問題も、大きな混乱なく無事に過ごすことができた。
* 日記
この Web 日記は、今日がつけはじめになっている。 しかし、実際にこの文章を書いているのは1月15日である。 日記をつけ始めたのは1月14日で、それから今年の分について 一気に逆算して書いている。
実は、この Web 日記とは別に、紙メディアの日記もつけはじめた。 10年連用日記というやつで、1ページに10年分の同じ日の日記を つけることになっているため、数年後になれば、何年前の 何日になにをしていたかが一覧できるというものだ。
パソコンソフトにも、千年日記というものがあることは知っている。 でも、紙メディアには紙メディアの趣がある。 現在(といっても、1月15日だが)までは、毎日コツコツと日記を つける、というスタイルではなく、数日分まとめてつけている。
1ページが10分割されているので、一日の欄はとても小さい。 つまり、あまり書くことができないわけで、あまり書かなくても いいということにもなる。なので、気楽に書けるのだ。
* ブリッジ
今は、 両親の家に帰っている。 両親は、最近ブリッジにこっている。 母が、父にブリッジのソフトを買ってくるように頼んだが、 見つからなかったとのこと。 そこで、「たしかブリッジのソフトはあったよな」と思って、 Vector で検索して wdbridge を見つけて、インストールした。 母は、ずっと夢中でブリッジをしていた。 一昔前は、麻雀にこっていて、麻雀ソフトにはまっていた頃も あったのだが、「麻雀はつきで決まるから面白くない、 ブリッジの方が面白い」とのたもうようになった。
僕は、ブリッジを覚えようという元気は、今はない。 とりあえず、バックギャモンだけで精一杯だ。
* 麻雀
伯父と、妹夫婦が来た。妹夫婦が帰った後、伯父と両親と私でマージャンをした。 麻雀は、ルールは知っているが点数計算すらできない。 当然のごとく、軽く負ける。
* 10年日記
親の家から、帰った。早速、下宿に置いておいた10年日記をつけはじめる。
* バックギャモン
Paul Magriel "Backgammon" を読み終えた。 正月休みは、けっこう夢中にこの本を読んでいた。 なかなか、わかりやすくていい本である。
* 仕事始め
昼は、生協の食堂が休みである。 なので、助教授が持ってきてくれた餅で、しるこを作って食べた。
* 将棋のテレビ
衛星第2テレビで、「羽生善治の新春!大逆転5番勝負」をやっていたので、 正月に親の家に帰ったときにビデオ録画予約をしておいたが、録画に失敗したとのこと。
* Snowie
Snowie 3 というバックギャモンのソフトが到着した。 System requirement が、Pentium 133MHz である。 今持っているデスクトップマシンは Pentium 120MHz である。 これは、ちょっと無理っぽいなと思いつつ、インストールする。 その前に、ノートパソコンをメインに使うことに決めているが、 ノートパソコンは修理中なので、デスクトップとノートの両方に インストールできるかどうかだけメールで確認しておいた。
案の定、重いのなんの。画面左上の Start ボタンが表示されないのは、 ディスプレイの関係だろうか。 ノートパソコンが戻ってから、またゆっくりと楽しむことにしよう。
* Linux Japan 原稿
Linux Japan 3月号の、Linux Users Group Map に、 YLUG の紹介が載ることになっている。 その原稿を、YLUG の数人で作成していたが、ごとむさんの最終チェックが 入ったので、提出をした。
* Mebius 修理完了
昨年の暮れに、愛機 Mebius PC-PJ2 の液晶が壊れ、 販売店の T-ZONE を通して修理依頼を出していた。 それが、修理完了したとの電話が来た。
* 成人の日
そうか、今日は成人の日か。 もう、今年からは1月15日じゃなくなるんだな。
* Mebius
修理が完了した Mebius を取りに行った。
* 毎日つけないといけない理由
実は、この日は明日の餅つきのための杵と臼を借りに行ったりした程度で、 たいしたこともなかったので、日記を書いてはいなかった。 ところが、1月15日の日記を書く時点で(そしてそれが、この日記を 書いている時点と同じなのである)、とんでもないことに気がついた。
何度ためしても、index.html が生成されないのである。 この原因は、なかなか分からなかった。 最終日が1月14日でも、1月16日でも、ちゃんと index.html が生成される。 ところが、最終日が15日だとどうしても生成されない。 これは、さざんかの旧バージョンに2000年問題があったように、 なんか不具合でもあるのかな? もしそうだとしたら、さざんか作者の日記でも、なにかが起きるはずだ、 ちょっと様子を見てみよう、と思っていた。 で、なんとなく生成された日記を Another HTML-lint gateway にかけて文法チェックをしてみたときに、 <end> という不明なタグが入っていることに気がついた。 そのタグの意味を考えて、分かりました。 つまり、このプログラムは、まず今月の日記ファイルを生成して、 それから最新のファイルを生成します。 今月の日記ファイルを生成するときに、5日前のところに <end> というタグを書き込んで、目印にしているのだ。 つまり、その目印は、1月15日であれば1月11日の後に挿入される ものであり、1月11日の日記がなければ、挿入されるはずの <end> タグが挿入されない!という結果を引き起こす。
ということは、どういうことか? つまり、1月11日に日記をつけないと、1月15日に正常に日記生成が できなくなるということだ! 日記は毎日つけなさい、ということらしい。 日付だけで中身がなくてもいいということは確認しましたけど。
* 餅つき大会
研究室で、餅つき大会なるものをしました。 業者から杵と臼を借りて、大学の建物の玄関でしました。 昨日から準備をはじめ、今日は朝から準備をしました。 それにしても、寒い。 なんと、途中から雪が降って来るではないか。 うわあ、凍えるよ〜。 餅つきもそろそろ終わるという頃、女性が2人、お客さんとして来たけれど、みんな忙しいのか、あまり相手をしていない。 せっかく来たのに、かわいそう……とは思ったけど、 2人で楽しそうに話をしていたので良しとしよう。
* F君からのメール
外国に旅行しているF君から、メールが来た。 ビルマから、タイに入国したそうだ。 F君については、色々と書くことがあるけれど、今日はここまで。
* YLUG のホームページ
ホームページ更新日記 をつけはじめた。
* ホームページの引っ越し
ホームページの引っ越しをした。 ブックマーク、リンクの変更をお願いします。 というか、実は私が管理しているページの中に、たくさん リンクがあるので、まずはそれらを更新しないといけないな。
千葉チェス関係の知人が、 Digiweb と契約して keiyo.com ドメインを取得し、それを使わせて もらっていたが、度重なるトラブルに、その知人もあきれはてて いる様子です。 トラブルの内容については、そのうち気が向いたら書こう。 というわけで、ニフティーに引っ越しをすることにした。 昨年から、引っ越しをしなければいけないと思ってはいたのだが、 仕事が忙しかったことと、引っ越しをする際に混乱していた 自作ホームページの整理をしたかったことで、ずっと先のばしに なっていた。 しかし、いつまでも先延ばしにしていてもしかたないので、 とりあえずちゃかちゃかっと整理して、ニフティーに移動する ことにしよう。
まずは、千葉チェスのページの移動からはじめました。 懸案の引っ越し通知については、幸い Digiweb では .htaccess ファイルが有効で あることが確認されたので、比較的簡単に設定できました。 たとえば、http://www.keiyo.com/chess/を訪問すると表示されるファイルは、 そのディレクトリの index.html なのですが、 http://www.keiyo.com/chess/ML.htm を訪問しても、同じファイルが表示されます。 これは、同じ内容の ML.htm ファイルが用意されているわけではなくて、 実は ML.htm というファイルは存在していません。 それでは、なぜ index.html と同じファイルが表示されるかというと、 File Not Found エラーの文書が index.html になるように .htaccess ファイルを設定したからです。
しかし、ホームページの更新作業をしていると、あっという間に 時間がすぎるなぁ。
* Web 日記
ついでに、今まで手を出さないでいた Web 日記なるものにまで、 手を染めてしまった。 sazanka という Web 日記生成プログラムを使ってみます。 このプログラムは、5日分の日記がないとうまく動作しないようなので、 とりあえず今までの日記をつけるところからはじめました。
* 日記
昨日、Web 日記をつけはじめたが、過去の分が中途半端だったので、 10年日記を見ながら、つけなおすことにする。 したがって、ここまでの分はいわゆる「まとめつけ」日記であり、 ちょうど夏休みの宿題の絵日記を最後の日にまとめて書くようなもので ある。
いい加減な性格なので、これからもそういうことをするかもしれないが、 まあそんなに頻繁にはしないでしょう。たぶん。
* Windows Tips
雑誌などの Tips では、まだ見たことがない Tips を紹介します。 読み取り専用のファイルを、一気に読みとり専用属性を取る方法です。 私は、データ保存に CD-R を活用しています。 たとえば、メビウスを修理に出すときも、データを CD-R に一気に 書き出しました。 CD-R に保存してあるデータをハードディスクに戻すと、そのファイルは 全部読み取り専用になっています。 CD-R 上のファイルは書き込みができないので、読みとり専用になって いますから、それをコピーすれば読みとり専用になる道理です。
たいていの場合はそれで困らないのだけれど、いろいろと困ることも 出てきます。たとえば、私の場合は秀Termというソフトでニフティーに アクセスしていますが、ログファイルが読みとり専用になっていると、 ログファイルの書き込みができません。
そこで、どうやったら大量のファイル(あるフォルダの中身全部) の読みとり属性を、一気に取ることができるか、だいぶ考えました。 そのためのプログラムを作ろうかな、とまで思ったほどです。
しかし、よく考えたところ、簡単にそれができることに気がつきました。 以下が、その手順です。
あまりにもファイルの量が多いと、止まったりします。 「名前」で、読み取り属性を外したいファイルの拡張子を指定したりすると、 もう少し細かい指定ができます。
UNIX のシェルならば、
chmod -R u+w .
と打つだけなので、一瞬で終わるんですけどね……。
* しすぱら
NiftyServe 将棋&チェスフォーラム の、バックギャモンRT大会「しすぱら」に参加することになった。 今日が、第1回戦である。 明日は、とても大事な仕事があるので絶対に朝寝坊ができない。 というわけで、試合が終わってからその報告を書いていると、 夜更かしをしてしまいかねないので大変危険です。 そこで、今日は早めに日記を書きました。 しすぱら第1回戦については、明日の日記に書く予定です。
* メッセージ送信フォーム
メッセージ送信フォーム を作りました。 日記を読んで、ここはおかしいとか、感想がありましたらどんどんください。 送信時に、公開、非公開、お任せを選ぶことができます。 公開希望をしたときには、この日記にメッセージを公開します。
今まで、いろいろなページに掲示板をつけてきましたが、 FSHOGI とか、 千葉チェス の雑記帳は比較的盛り上がっていますが、詰将棋関係の雑記帳は ほとんど書き込みがありませんでした。 詰将棋関係の人は、たいてい詰パラのページとかに常駐するので、 当然といえば当然です。 こういうページでは、掲示板を設置して参加者同士が会話するという メリットはあまりないので、メッセージ送信フォームに公開希望の 欄をつけることで、Moderated な掲示板と同じ様な感じにして みることにしました。
というのが、今までの経緯ですが、なにはともあれ気楽にどんどん メッセージを送ってください。
* ほたるさんからのメッセージ
新装開店おめでとうございます。 ところで、DOSプロンプトを使えば、読み取り属性一括解除も 簡単ですよ。ATTRIB -R /S
で、カレントフォルダ(サブ以下含む)の一括解除。 パスの指定もできる。ヘルプをどうぞ。 もうひとつ、千年日記は使い勝手いいですよ。 今はほとんど起動していないけど。 でも紙の日記は、漢字をすっかり忘れているので イライラしてしまいます。 疑問の疑をど忘れしてショックをうけていたら ひらがなの「ぬ」が思い出せなかった人が身近にいました。 それでは〜
* ほたるさんへの返信
ほたるさん、早速の投稿ありがとうございます。
ATTRIB
を使う手がありましたか、なるほど。
ふむ、/S オプションなんてのもありましたか。
DOS も、なかなかやるもんでんな。
最近では、ほたるさんは Web 日記に力をそそいでいるので、 千年日記はあまりつけてないですか。
それでは、またこれからもどんどんコメントください。 交換日記 もしましょう。
* 入試監督
という大事な仕事が入ったので、千葉チェス at 秋葉原の対局会には 参加できなかった。
* 千葉チェス at 秋葉原
帰ってから、あさひさんに電話して二次会から参加しました。 二次会は、いつものように秋葉原の素材屋です。 それにしても、今回は参加者が少ない。 なんと、1次会はあさひさんとやんとんさんの2人だけでした。 2人で、千葉チェスの活性化について話をしていたところだったようです。
去年の忘年会は、非常にたくさん人が来ましたが、今回はあまりにも 少なかった原因はどこにあるのか? 3人の話で出たいくつかの活性化案。
二次会のあとは、例によってカラオケに。 今日は3人で、やんとんさんと私はバックギャモンをやっていました。 10-5 で負けました。
* 茂愚楽さんの絵はがき
届きました。スキャンして、FSHOGI のページにのせる予定。
* しすぱら
昨夜のしすぱら対局(4ポイントマッチ)は、私が勝ちました。
1ゲーム目と2ゲーム目は、相手がインナーに作った ブロットにポイントオンしたので、ダブルして、パス。
逆に3ゲーム目と4ゲーム目は、勝ち目があまりないので ダブルをかけられてパスしました。
最終局、私の1ポイントと4ポイント相手の ポイントができ、バックゲーム気味になりました。 ピップでは大きくリードしているものの、かなり危険な 香りがしていました。でも、残り2ポイントずつなので、 とりあえずダブル、テイク。 途中、かるちゃんのインナーはクローズアウトとなり、 こちらもヒットされそうになりましたが、かろうじて ヒットを免れ、勝ちました。あそこで、2が出てヒット されていたら、危険でした。
というわけで、ダイスの目に恵まれ、なんとか4−2で勝つ ことができました。
* バックギャモンの本
Amazon.com に注文していた本が届いた。
あと2冊ほど、発送中。 まったく、こんなに買ってどうするんでしょうね。
* 詰将棋正解者一覧
Aコース2番に泰樹(たいじゅ)君(小5)を掲載した。
* カウンター416
引っ越した当初は、340くらいだったかな?
* 交換日記 (to ほたるさん)
交換日記 は、毎日するのは私も大変なので、やめておきましょう。 たまに、お互いの話題にリンクをするという程度にしておきましょう。 他の人の日記も、関連する話題があればリンクするつもりですので、 そうすれば相手は色々な人になるわけですが、まだあまりチェックして いる日記がないもので……。 千葉チェスの参加表明をすると、ドタキャンになるのは まあ、参加表明するときに「本当に行けるかどうかは、あやしいです」 とでも書き添えておけばいいのではないでしょうか。 それから、ほたるさんの雑記帳に、ニフティーの鯖でメール送信が 使えないって書いたけど、メールデコードサービスはあります。 ホームページ運用メニューのメールデコード利用方法をみてください。 私が書いたのは、cgi で sendmail のようなメール機能が使えない ということです。 ニフティーのメールデコードに乗り換えようかどうか、考慮中です。
* Web 日記と交換日記の共通性
http://kogolab.edu.toyama-u.ac.jp/chiharu/mds/1999/04/06.html
* 全文検索
トップページに、検索窓をつけてみた。この日記の上にもつけてみたが、ちょっとくどい?
* 背景
Background Gallery から、47番を選んで背景にしてみました。
スタイルシートの裏の裏 から、いろいろとパクってみました。
* YLUG ホームページ
メンバー自己紹介 を、新しいシステムに移行した。 YLUG ときたさん作の PROFILER は、なかなか便利。 FSHOGI にも使っている。
* バックギャモンの図面の書き方
下の図のような図面ができます。バックギャモンの図面を投稿したいという方がもしもいましたら、これを使って html ソースを コメントフォーム から送ってください。
167 167 |
|
Board image courtesy of GO-Figure |
* Problem 1 in Advanced Backgammon
Bill Robertie 著の、Advanced Backgammon Vol. 1 より。
173 167 |
|
Board image courtesy of GO-Figure |
オープニングロールは白6-1、それに対して青が4-1を振ったところ。ここで、正しい動かし方は以下のどっち?
著作権の問題もあるでしょうから、ごくごく簡単にいきます。
* ほたるさんからのメッセージ
レイアウト変更で見やすくなりましたね。 メールのデコードはBecky!もその前のSesna0.97も受信時に 自動で行ってくれるので、私にとってはHTMLのForm機能だけで十分なのですが、 問題なのは見ていただく人各自の送信サーバーから送ってもらうので、 プロバイダー等によっては送る前に認証作業が必要になってしまうことなのです。 まあ、できないものは仕方がないので、すっぱりあきらめましょう。 あと、Web日記と交換日記は、そんなに接近したものなんでしょうか。 Web交換日記は、同じテーマで何回かやりとりするのですから、 どちらかというと掲示板や、ニフティの会議室でのやりとりのほうに 近いように感じます。Web日記は、ある程度「書き捨てごめん!」という性質も ありますし。
* ほたるさんへの返信
このスタイルシートはほとんどパクリですが、見やすくなって良かったです。 たまに、気が向いたら少しずつスタイルシートを変えていきたいと思います。 いつまでもパクリのままというのも納得いかないので。 そういえば、私が最初にホームページを作ったときも、ほとんど 研究室の先輩のページのパクリでした。 で、その先輩は同じサークルの人のページをパクっていました。 結局、少しずつ変えていくうちに最初のページとは似ても似つかない ものになったわけですが。
メールデコードよりも、cgi のフォームメールの方がいいということですね。 それでは、メールデコードへの乗り換えはやめておきます。
なるほど、たしかに Web 日記と交換日記は、かなり違いますね。 Web 日記をつける人にもいろいろあって、本当に自分のためだけに日記を つけている人もいれば、読んでもらうことを意識して書いている人も いるのでしょうね。 基本的には書き捨てごめんなんだけど、ごくたまに「交換日記的なやりとり」 が出てくるというスタイルが多いのかな。
ここでは、投稿を載せることで日記と掲示板をいっしょにしています。 あえて、掲示板を設置していません。一本化した方が、読む方も 書く方も楽だという考えです。 それこそ、掲示板や、ニフティの会議室のやりとりに近いものにですね。 あまり Web 日記をたくさんみているわけではないので分からないのですが、 こういうのはめずらしいかもしれませんね。
* YLUG 1周年
YLUG 最初のメールから、1年がたちます。
* バックギャモンの図面
このページを Another HTML-lint gateway にかけてみたら、ほとんどの減点は昨日描いたバックギャモンの図面だった……。
* TurboLinux人気,中国ではWindows 98の販売を上回る (PC WEEK)
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/0001/17/00011710.html
* Problem 2 in Advanced Backgammon
Bill Robertie 著の、Advanced Backgammon Vol. 1 より。
157 167 |
|
Board image courtesy of GO-Figure |
白のオープニング 6-4 に対し、青の 3-3、いい目です。一番いい動かし方は?
正解は、気が向いたときに書きます。
* タイトル一覧とか
作ってみたりして。でも、せっかくならば sazanka.txt から、自動生成するプログラムを作りたいところ。 プログラミング自体はそんなに大変じゃなさそうだし、 いつかトライしてみるか。 でも、やるんだったら作者にコンタクトを取ってからにした方が、 いろいろと助かるかもしれないな。 sazanka.txt は、バックアップのために html ファイルといっしょに サーバーにアップロードしています。
* 千葉チェス雑記帳
千葉チェス雑記帳 への投稿を、 メーリングリスト へ投稿するようなしくみをつくってみた。 はたして、来月の越谷にはどのくらい人が来るかな。 あまりたくさん来ても大変だけど、やはり2人とか3人はちょっと寂しい。(^^;
* デプレ
そういえば、最近デプレにいってない。来週あたりいってみようかな。 原宿は、もうなくなったのかな?中目黒だっけ?
しばらくは、緑系をためします。47番(今のトップページ)の方が、落ち着くな……。
* 美乃樹さんからのメッセージ
こんにちわ。わたしはいったい誰でしょう(笑)? # 名前の漢字3文字を逆から読んでみましょう(笑)。 17日といい、18日といい、バックギャモンの盤面を出したのは、ズバリ! わたしにコメントを書かせようという魂胆ですな(笑)。 それにはひっかかるまい、と思っていたのについ書きに来てしまった(笑)。 まず17日の問題ですが、答えは2番の「13/9 24/23」でしょうかね? 13/9というのはまず出てきましたけど、「1」の目をどう動かすか? ですよね。確かに6/5とムーヴしたいのはやまやまなのですが、安全パイ が大好きなわたしとしてはあまりオススメできないので、ここはひとつ、 バックマンをひとつずつに分ける24/23あたりにいきたいです。 「えーい、ヒットしたけりゃ、やってみろ!」と挑発しながら、という やつです(笑)。 そして18日の問題ですが...これがまたどうしよう(笑)。 「3」のゾロという事は「3」を4回ムーヴできるという事ですよね? とりあえず6/3を2回ってところまでは結論が出ました。問題はあと2回 をどう動かすか、です。「超ヘボヘボ」なわたしとしては24/21を2回か 13/10を2回、です。ただ、わたしのへなちょこな戦い方とセコい性分 からみて、24/21と動かしたいかなぁ、と。いつもバックマンを脱出でき ずにダブルを賭けられて負けてばかりのわたしの課題としてはやはりバック マンをいかにうまく逃がすか、に命運がかかっているような気がしない でもないので(笑)... # わたしの脳味噌にはダイスは入ってないのでご安心あれ(笑)。 さてさて、そんなところですかね。 それではまた〜
* 美乃樹さんへの返信
美乃樹さん、コメントありがとうございます。 バックギャモンの解答については、次のコメントに書きますね。 あとで、タイトルを整理して一覧できるようにするので、 解答は別タイトルにしておいた方がいいので。
ただ、両方とも正解(つまり、Bill Robertie の解説)とは 違います。この本は、「Advanced Backgammon」という名前の通り、 Magriel の Backgammon 程度のレベルの本を一度は読んだことがあり、 実戦経験もある程度積んでいるという前提で書かれているので、 かなり高度です。 私も、一応正解を自分で考えながら読んではいるのですが、 当たることはまれです。 なので、正解しなくても気にしないでください。 むしろ、正解を見て納得できれば、その分強くなるわけですから、 得したと思ってもらえればと思います。
これからも、気まぐれで出題していきますので、 ぜひチャレンジしてみてください。
* Problem 1 in Advanced Backgammon: Answer
正解は、ごくごく簡単に書こうかと思いましたが、美乃樹さんからの 投稿がありましたのでちょっと詳しく書いてみます。
Bill Robertie 著の、Advanced Backgammon Vol. 1 より。
173 167 |
|
Board image courtesy of GO-Figure |
オープニングロールは白6-1、それに対して青が4-1を振ったところ。ここで、正しい動かし方は以下のどっち?
正解は、1. の 13/9 6/6 です。これは、私ははじめ 2. 13/9 24/23 だと思いました。 Bill も、「多くのプレイヤーは、ここで 13/9 24/23 とする」と書いています。 それは、白の 6-1 によってブロックされはじめているので、バックマンを 逃げ出す準備をすることが大事なように感じるからです。
でも、24-23 とバックマンをスプリットすることは、オープニングロールで スプリットするよりも、実は 悪い ことであるとしています。 その理由は、6-1 とした今の白の形は、プライミングゲームには向いていない、 むしろアタッキングゲームに適した陣形になっているからです。 というのは、プライミングゲームにする、つまりプライムを作るためには、 白の6ポイントにある5枚のチェッカーが、煙突になっていて、 やりにくいのです。 24/23 とスプリットすると、白にアタッキングゲームをしてください、 ということになります。 白は、プライミングゲームには持っていきにくいので、チャンスがあれば アタッキングゲームにしよう、と思っているところへ、「どうぞアタック してください」とばかりにスプリットするのは、良くないということに なります。
プライミングゲームとかアタッキングゲームについては、 「バックギャモン・ブック」のような本や、 JBL のページの これさえ読めば気分は上級者 などを参考にしてください。
Problem 2 の正解は、明日(か、さらにその後?)に書きます。
* 詰将棋正解者一覧
Dコース1,3番に佐藤博紀さんを掲載した。 D1には、丸一週間かかったとのこと。
Bコース2番に泰樹君を掲載した。
* さざんかのソース
よく考えたら、さざんかはソースが公開されているので、どんどん自分仕様に 改造してしまおう。 改造した箇所が分かるようにしておいた方が、のちのち便利だな……。 コメントを一つ一つつけていくしかないのか。ふう。 タイトル一覧生成とか、役に立ちそうなのができたら作者に送ってみます。 ためしに、最新5日間表示を最新4日間表示に変えてみました。 何日分表示か、テキストボックス入力形式にしておいてもいいんだけど。
* さざんかの裏機能
画面を大きくしてみよう。なにが見える?
* TAGU さんの Art Gallery
http://homepage1.nifty.com/button/gall/gall.htm
千葉チェスメンバーのページからリンク
* タイトル一覧
さざんかをいじって、タイトル一覧を出力するようにしてみました。
* ミラーサイト
こんなページ、ミラーしてどうするんでしょうね? まあ、なんとなくです。 おそらく、一日一回自動的に プライマリサイト の更新が、各ミラーに反映されます。 あまり自信はありません。
最後のは、ちょっとばかしミラーシステムが挙動不審。
* 鍋パーティー
友人の家で鍋パーティーをした。
* css リンク
css ファイル他、必要だけどリンクされていないファイルへのリンク。 リンクしとかないと、ミラーするための wget に持っていってもらえない からというだけです。気にしないでください。
seki.css english diary.css chess.css board.css tume.css
* さざんか作者の itoh さん(hinageshi さん)へ
「よく考えたら、さざんかはソースが公開されて いるので」 とか書きましたが、どうやら私の日記を読んでから itoh さんが わざわざ置いてくださった ようですね。日記チェックする前に、ソースを見つけたもので はじめからソースが公開されていたかな、と思ってしまいました。(^^; どうもありがとうございます。おかげさまで、タイトル一覧機能は 無事につきました。
それから、標準のボタンの他に、Edit Text, View html, Open Folder という2つの ボタンをつけました。これは、非常に簡単でそれぞれのボタンを押した ときのイベントプロシージャ(っていうんだっけ?) Sub_ButtonName_Click に、
tmpsazanka = Shell("start sazanka.txt", vbMinimizedNoFocus)
tmpsazanka = Shell("start index.html", vbMinimizedNoFocus)
tmpsazanka = Shell("start .", vbMinimizedNoFocus)
やっぱり、<end> は <!-- end --> の方がいいでしょう。 ソースの一括置換一発で終わります。すでに、私の方は直しました。
* さざんかを選んだ理由
Web 日記生成ソフトを Vector で検索して3種類ほどためして みてからこれに決めましたが、もっと洗練されたソフトもある 中で(itoh さん、ごめんなさい(^^;) このソフトを選んだ理由は、html の美しさと自由度の高さです。 よけいなタグが入っていないシンプルな html が生成される ところが気に入りました。 本文も、生 html がそのまま変換されるので、自分の思うままに 日記を書くことができます。 ヘッダーは header.txt で指定し、footer は footer.txt で指定する、月別ファイルのヘッダーやフッターもテキスト ファイルで指定するために、html 作成の自由度がとても高くなって います。 テキストファイルからの一括置換 という方法も使いやすいですし、おそらく私が1から作成しても、 似たような使用にすると思います。それだけ、「私にとって」 使いやすい、つまり好みにあったソフトになっています。
そして、ソースが公開されて、自分好みに改造できるように なった今、さざんかをさらに私好みのソフトに成長させて いく楽しみも出ました。
* さざんか TODO
気が向いたときに、少しずついじっていく予定。
* さざんかの「カンマ」
sazanka.txt に「,」記号を入力すると、生成された html ファイルからは消えます。 これは、ファイルから入力するときに Line Input を使わずに Input を 使っているから、「,」記号がセパレータとして働いているためです。 とりあえず、さざんかのソースを一括置換で 「Input #1」を 「Line Input #1」に変換しました。 これで、「,」も表示されるようになりましたが、副作用があるか どうかは、現在のところ不明。たぶん、大丈夫でしょう。
* Problem 2 in Advanced Backgammon: Answer
Bill Robertie 著の、Advanced Backgammon Vol. 1 より。
157 167 |
|
Board image courtesy of GO-Figure |
白のオープニング 6-4 に対し、青の 3-3、いい目です。一番いい動かし方は?
青の動かし方は、いい動かし方がたくさんありますが、 現代の(この本が発行されたのは 1991 年)エキスパートで最も 多いのは、8/5(2) 6/3(2)! だそうです。
現代のエキスパートは、白の 64 のような目で、バックマンを逃がす ランニングプレイをすることはあまり積極的にはしたがりません。 むしろ、ポイントを作り、プライムを狙う方に力を入れます。
さて、ここで白が 64 でバックマンを逃がしてきたところですが、 ここで青の対策としては
* 鍋の続き
鍋パーティー の記述が 簡単すぎる とのご意見、ごもっともです。 豆腐とキノコ類が主体の、肉も魚もない鍋でした。 やっぱり、冬は鍋に限る、とか思ってしまいます。 ポン酢を買ってくるのを忘れていたのが失敗。 そこで、買いに行くのも面倒なので醤油と塩こしょうを使いました。 醤油がそこそこいけるのは知っていましたが、塩こしょうでもなかなか いけますね。
* ウェブリング
将棋と日記のウェブリングに参加手続きをしてみた。 まだ正式登録にはなっていないけど、やがて登録されるでしょう。
* さざんか「New Day」ボタン
さざんかに、新しい日付の日記を書き始める「New Day」ボタンをつけた。 以下がソースです。
Private Sub btnNewDay_Click()
Dim yobi(7) As String
If Dir("sazanka.txt") > "" Then
FileCopy "sazanka.txt", "sazanka.bak"
End If
Today = Date - CDate(nen + "/" + tuki + "/" + "01") + 1
' 午前8時以前ならば、前日の日記をつける
If Time < "08:00:00" And Today > 1 Then
Today = Today - 1
End If
yobi(1) = "日"
yobi(2) = "月"
yobi(3) = "火"
yobi(4) = "水"
yobi(5) = "木"
yobi(6) = "金"
yobi(7) = "土"
tmpsazanka = nen + tuki + Today + yobi(Weekday(nen + "/" + tuki + "/" + Today))
Open "sazanka.txt" For Append As #1
Print #1, "<date>"
Print #1, tmpsazanka
Print #1, "<par>"
Print #1,
Print #1, "</p>"
Close #1
tmpsazanka = Shell("start " + "sazanka.txt", vbMinimizedNoFocus)
End Sub
* YLUG 紹介
Linux Japan 3月号 Linux Users Group Map に、 YLUG 紹介が掲載された。 まだ、この日記を書いた時点では現物を手にしていないけど……。
* ミケランジェロ
代官山のミケランジェロに、バックギャモンをしにいった。 昨年までは、原宿のカフェ・デ・プレで毎週火曜日にバックギャモンをしていたが、 その店がつぶれてしまったため、今年からはこの店に変わったとのこと。 久々にやってきた。 小林恵子さんとも、久しぶりに会った。
ココナッツ風味のパンナコッタ(600円+消費税)を食べた。 高校時代に、文化祭でタイ人が作ったココナッツ味のお菓子を 思い出した。なかなかおいしかった。 ズコットも、なかなかおいしそうだった。
Hさんとの対戦、1回戦目はHさんの1ポイントに1つ、私の 1ポイントと4ポイントに1つずつの場面でダブル、降りるかと 思ったらテイクされ、3−2を出して負け。 2回戦目は、ギャモンで負けてしまった。 3回戦目は、Hさんの1ポイントと2ポイントにそれぞれ ポイントを作ってのバックゲーム、これもまた負けてしまった。 そして、4回戦目もギャモン負け、ここまでで7ポイント一気に 負けてしまった。
そして、5回戦目はノーコンタクトになったときに、ピップで 完全に勝っているのでダブルかけたて、相手はパス。 6回戦目は、最後にこちらに6ゾロ、4ゾロが出てのギャモン勝ち。 7回戦目と8回戦目は、Oさんの観戦が入って、いろいろ教えて もらいつつ、なんとか勝った。 都合、7−5で負けました。
帰りは、Oさんに渋谷駅まで車で送ってもらった。
* 文字化けしたメールの修復
http://kanzaki.com/docs/jis-recover.html
* 山乃偏太郎さんからのメッセージ
HP引っ越しのお知らせ、ありがとうございました。リンクを張り替えておきました。 こちらもそのうち引っ越すことになると思いますが、そのときはまたお知らせします。
* 山乃偏太郎さんへの返信
どうもありがとうございます。 どきギャモ いつも楽しく拝見しています。 連載の再開を楽しみにしています。
* 3日前の日記
今日は26日、最新4日の日記を表示すると23日が最初になる。
したがって、
毎日つけないといけない理由
に書いたように(そのときは、最新5日間の日記を表示していた)、
案の定 index.html が生成されなかった。
というわけで、今度はソースが手元にあるので、プログラムの改良を
試みた。とりあえずは、「月をまたがない場合のindex.html生成」
の箇所のみ手を入れる。
If tmp = saisin Then
という箇所を、
If CInt(tmp) >= CInt(saisin) Then
と変えることで対応。ただ、ちょっと気になるので
If tmp = "<h3>" Then
tmp1 = Left(tmpsazanka, 23)
tmp = Right(tmp1, 2)
Else
tmp = 0
End If
と、else を入れて万全を期しておいた。
* バス情報総合利用案内システム(東京バス協会)
* 今日の夕食
大学の生協で石狩鍋を食べた。
* 修士論文
修士論文の発表練習と、発表要旨提出で研究室は修羅場。
* ハイマーさんからのメッセージ
がんばるで
* ハイマーさんへの返信
おっしゃー!
* 近代将棋3月号
Tan さんのページ の 1月26 日のひとりごとで、近代将棋3月号の写真に田島さんとゆーみーさんが 写っていることを知る。
* 長良川河口堰の公金支出差し止め訴訟、原告の訴えを却下 (朝日)
http://spin.asahi.com/0127/news/national27008.html
* Sun,「無料のSolaris」でLinuxやWindows 2000に対抗へ (ZDNN)
http://www.zdnet.co.jp/news/0001/25/b_0124_03.html
* 不正侵入で科技庁HP再開できず 情報公開に支障も(朝日)
http://spin.asahi.com/0127/news/national27010.html
* 総務庁のHP、またハッカー被害(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/newsj/0127i203.htm
* Linux インストールメモ
* ミラーサイト
増やしてみた。
* cvs 管理の web コンテンツ自動アップデート
(cvs-ml 374, 馬場さん)
> $CVSROOT/modulesとシェルスクリプトを使用して > webコンテンツを自動アップにしようと考えて作業して悩んでおります。 > > ・自動更新したいモジュール:html > ・CVSROOT:/home/www/data/CVS > ・webコンテンツ(自動アップを反映させたい場所):/home/www/data/html 直接的な回答でなく、個人的な考えですが... 「commit した瞬間に web コンテンツ側も update されていなければどう しても気がすまない」、というのでなければ、cron を使った定期的 update で済ませておくのが何かとラクだとおもいます。 ちなみに、webコンテンツのあるマシンの crontab に、 0 * * * * (cd /home/www/data/html && cvs -Q update -dP) としておけば、毎時0分に web コンテンツが最新版に update されます。 単に日和っているだけですが、実用上はそれほど問題ないのではないかと。 ... という個人的見解はさておき、commit 時の自動更新をするなら、 CVSROOT/loginfo の最後に ^html /home/www/data/CVS/html/update.sh html としてみると良いのではないでしょうか。
このサイトも、cvs 管理にしてしまおうか……。
* しすぱら2回戦
相手はBさん。4ポイント先取。 1ゲーム目は、プライムが出来てダブル、Bさんは降り。 2回戦目もダブル、パス。ここまでで2ポイントリード。 3回戦目は、アタッキンゲームから2−3のバックゲームに 逆転をかけるも、あえなくギャモン負け。 4回戦目は、ダブルかけられて降り。3−2クロフォード。 5回戦目は勝って3−3のマッチゲームに突入するも、 途中までは楽勝ペースだったのが逆転負け。 結果、4−3で負けました。
* 越谷対局会オフ (nifty:fshogim/mes/18)
03594/03595 QZM11204 あさひ 越谷対局会オフ(2000/02/20) (18) 00/01/29 23:04 将棋&チェスフォーラムの皆様、こんにちは。あさひです。 定期的に開催している対局会オフ。今回は埼玉県越谷市での開催となります。 オフの内容は以下の通りです。 開催日 :平成12年2月20日(日) 開催場所 :埼玉県越谷市南越谷1-2876-1 越谷コミュニティセンター 第2会議室 定員 :最大36人 対局方法 :特に決めていませんが、勝負よりも対局を楽しんでいた だくのが、我々のオフの特徴です。 チェスと将棋ごっちゃの対局会ですので両方知っている 方にとっては一回で二度美味しいオフ会となるはずです。 タイムスケジュール:1次会:午後1時〜午後5時 下記地図を参考に直接会場へどうぞ(^^) 越谷コミュニティセンターにて対局会 (バックギャモンやフェアリーも楽しめます) 2次会:午後5時頃〜午後7時頃 南越谷駅近くのお店で飲食 3次会:その場の雰囲気で決める(^o^) 1次会は希望者がいれば何でも対局が可能です。最近はバックギャモンが盛況 となることが多いですが、チェス・将棋も当然のことながら楽しむことが可能で す。 2次会は現時点では予約を入れていません。早い時間からの開始ですから多人 数でないかぎり問題ないはずです。もしも参加希望者が多い場合は予約を入れよ うと考えています。 3次会はその場の雰囲気で決める予定です。 今回締め切りは特に設けませんが、参加希望者が多いようなら2次会の会場手 配の都合もありますので、早めに締め切ることもあるかもしれません。 以下に簡単な地図を用意しておきます。1次会のオフ会場はJR武蔵野線南越 谷駅・東武伊勢崎線新越谷駅から徒歩3分程度で、ダイエーの横にあります。 地図: 至 越谷 至越谷■ │ │ □ JR武蔵野線 │ │ ■ ┌────┐ ││ ││ │足│ ■□■□■□■□■│南越谷駅│□■□■□■□■□■□■│立│□■□■□■ 至南浦和 ■ └────┘ ││ ││ │草│ 至西船橋 東┌─┐┌───────┘└───┘└───┘加│ 武│新││┌──────┐┌───┐┌───┐線│ 伊│越│││ ││ ││ │ │ 勢│谷││└──────┘└───┘│ │ │ 崎│駅││┌──────┐┌───┐│ │ │ 線└─┘││ ││ ││ │ │ □ ││ ││ ││ │ │ ■ ││ ││ ││ │ │ □ ││ ││ ││ │ │ ■─┘└──────┘└───┘└───┘ │ □─┐┌───────────┐┌───┐ │ ■ ││■■■■■■ ■■■││ │ │ 至草加□ ││■■■■■■ ■■■││ 至 草加 ↑ ↑ ダイエー 越谷コミュニティセンター 会場となる第二会議室はコミュニティセンターのエントランスには入らずに、 ダイエーとコミュニティセンターの間にある階段を上がっていったところ右手の ところになります。少し分かりづらいかもしれません。 以下の参加フォーマットを用意しましたので、参加できるところに○を、参加 できない所に×を入れていただけますと助かります。(自由書式でもOKです。) 参加表明はこの発言にレスをいただくか、私宛のメール、千葉チェスの雑記帳 いずれでもご都合の良い方法で受け付けますので、多数の方からの参加をお待ち しております。 +------+------+--------------------------------------------------------+ | | | 御意見・御希望等 | +------+------+--------------------------------------------------------+ |1次会| ○ | 対局可能ゲーム:ご存知のゲームには○を書込んでください| | | | ( )将棋 ( )チェス ( )バックギャモン | | | | ( )その他( ) | +------+------+--------------------------------------------------------+ |2次会| ○ | あのお店は定番となりそうかな(^^) | +------+------+--------------------------------------------------------+ |3次会| ○ | 前回と同じところでいいかな? | +------+------+--------------------------------------------------------+ P.S. 次回は3月に千葉県船橋市(最寄駅下総中山・西船橋駅)にて開催予定です。 00/01/29(土) 21:47 あさひ(QZM11204)
* 裏オフ
新宿の「たぬき」でやった
* Linux Japan Express
============================================================================ ● Linux Japan Express 2000/01/28 ============================================================================ [お知らせ] ○ 編集部からのお知らせ:Linux Japan Express 発行再開について (PR 省略) [お知らせ]------------------------------------------------------------------ 編集部からのお知らせ:Linux Japan Express 発行再開について ---------------------------------------------------------------------------- http://www.linuxjapan.com/ljexpress/ (Linux Japan Express Web版) http://www.opencontent.org/opl.shtml (OpenContent Licence) 大変長らくお待たせしました。昨年夏以来休刊していたLinux Japan Expressの発 行を再開し、来週、ニューヨークで開催されるLinux World NYの会場から毎日、ホ ットなニュースをLinux Japan編集部の全面協力の元、速報でお知らせします。 創刊当時からの目標だった「コミュニティによるコミュニティの為の情報源」に 目指し、この機会を利用してLinux Japan Expressの発行形態を改革します。これま でのLinux Japan Expressは、発行者であった株式会社五橋研究所の依頼で私が執筆 /編集してきましたが、今後は私自身の責任でLinux Japan Expressを発行していき ます。 また、配布ライセンスにはOPL(OpenContent Licence)を新採用しました。GPLや BSDライセンスといったオープンソースソフトウェアライセンスは、バイナリとソー スコードが別々に存在するコンピュータソフトウェアへの適用を念頭に置いており、 フリーな文書へは適していません。OPLはこれらのライセンスの「心」をそのまま文 書用に書き直したフリーなコンテンツの為のライセンスです。現在、原文の日本語訳 を準備中ですが、基本的には以下のライセンス事項が OPL には含まれています。 − 全文/部分の再配布の自由 − 改変の自由 − 原著作権者明記の義務 − 改変事項明記の義務 − ライセンス変更の禁止 − 実費以外の配布料金徴収の禁止 − 著作権利者の免責 私の我儘であるこれらの変更を快諾していただいた株式会社五橋研究所に感謝しま す。当誌は今後もLinux Japan誌とは姉妹誌の関係を続けていきます。 新しいLinux Japan Expressには、皆さんからの投稿/情報提供が必要不可欠です。 今年は去年よりさらに一層、Linux関連のニュースが増えそうです。1人でカバーする ことはとても不可能です。重大ニュースについての情報提供や記事/コラムの投稿か ら企業のプレスリリースに限らず、常時、幅広くネタを募集します。 Linux Japan Expressはみんなで作るメールマガジンを目指しています。 休刊したときには正直言って、Linux Japan Expressを続ける意味があるのか、か なり悩みました。しかし、休刊後に読者の皆さまからいただいた大量の心温まるメッ セージにはそんな悩みが無意味だったことを認識させられました。 今後もLinux Japan Expressの応援よろしくお願いします。 Oliver M. BolzerLinux Japan Express編集長 --------------------------------------------------------------------------- Linux Japan Express URL http://www.linuxjapan.com/ljexpress/ 購読中止・アドレス変更受付 URL http://www.linuxjapan.com/ljexpress/entry/
OPL か、YLUG の Web にも使ってみようかな。
* 修論発表会
無事終わりました。みなさん、お疲れさまです。