リンク禁止
インターネットに公開しているウェブサイトに関して、 リンク禁止を主張することはまったく無意味です。 「リンク禁止」の表示そのものが無効です。
したがって、リンク禁止の表示があっても、堂々とリンクできます。
このような主張は、いろいろなサイトで見ることができます。 そこで、このページではリンク禁止を主張するページ、
もしくはリンクに制限を設けているページへリンクします。 リンク禁止を主張しているのにリンクをしたことに対して、
文句のある方はどうぞ訴えてください。 また、リンク禁止主張がなぜ無意味であるかを説明してあるサイトにも
リンクをします。理論的な背景にしては、そちらを参照してください。
なお、当ページの目的は、リンクに許可が必要という誤った概念を インターネット上から払拭することにあります。 はじめは
だいたい、こんなこと言うのは日本人だけ。 海外のサイトで、「Don't link to this
page」なんてことが 書いてあるページ、見たことない。
と書いたのですが、 Don't Link to Us!
なるページをみつけました。主として英語のリンク禁止ページを集めているものです。
リンク禁止を主張するページへのリンク
トップページにリンクしても面白くないので、「リンク禁止」の 文章があるところに直接リンクします。
個人が運営しているサイトについては、よほどひどい主張をして いなければ掲載しません。 弱い立場の個人を攻撃することは、潔しとしませんので。
- 日本新聞協会編集委員会の見解
(asahi.com)
- 「リンクや引用の場合も含め、……お願いします」とのこと。 著作権法にしたがえば「禁止」はできないので、「お願い」としている。
したがって、「リンク禁止」という主張ではないのだけど、新聞協会が このような見解(リンクを勝手に張られることに対する懸念)を表明して
していることは興味深いので、お願いを無視して、連絡なしにリンク。
- Asahi.com
- 当然、上記ページを公開した asahi.com にしても然り。 トップページ以外へのリンクを禁止している、というかこれも「お願い」
なのだと主張すのでしょうが、それはいかがなものでしょう。 記事に直接リンクを張ることは、たとえて言えば「○月×日の朝日新聞
朝刊△面に、……の記事が書かれていました」と書くようなもの。 そういった正当な引用行為を妨げる形での記事の公開はできないはずです。
そもそも、なんのために公開しているのですか。アクセスされることが 新聞社にとって不利益だと判断するならば、公開しなければいい。
アクセスされることを目的としてページを作っているのならば、リンク されて、そのページから訪問されることに、何の不利益がありましょうか。
- 産経新聞
- 「社会的信用が損なわれるリンク」とは、たとえばどのようなリンクでしょう。
仮に、リンクした上で新聞社に対する中傷をしたとすれば、それはリンクが問題では
なくて中傷が問題なのだと思います。リンクされると社会的信用が損なわれる、と 考えているとすれば、いささか被害妄想的な感じがします。
また、「記事内容や編集意図が損なわれる」形でのリンクを拒否しているということは、
すなわちそういった形での引用を妨げていることになり、厳しい言い方をすれば、 自社の主張に反する主張を封じ込める悪質な言論統制に感じます。
記事の内容に自身があれば、そのような主張をする必要はないはずです。
- プルナマインターナショナル
- WAKWAK
- 「リンクはフリーです」と言いながら、「必ずお問いあわせください」と いう矛盾した記述が、色々なサイトで散見される。
純粋に、日本語の問題として疑問を感じます。 もしかして、「フリー」=「無料」で、無料だけど許可はいるよ、 ということなのだろうか?
- ボブとアンジー
- 「レシピその他、各コンテンツへのダイレクトリンクは、有料とさせていただいております」とのこと。
リンク禁止が無意味であることの説明ページ等へのリンク
原則として、リンクしたページに対してリンクしたという報告もしていません。
上記サイトの管理者が当ページを見付けたときには、怒る前に下記ページに 目を通して、リンク禁止という主張がいかにばかげたものであったかを理解
してください。そうすることで、少しずつそういったサイトが減っていく ことがこのサイトの目的なのですから。
もちろん、「知らなかったからそういう主張をした」ということはあります
から、そういう主張をした方に対してどうのこうの言うつもりはありません。 謝罪する必要はありませんので、こっそりとリンク禁止の表記を削除して
ください。そのことに気が付いたら、リンクから削除します。 どうしても、早くリストから削除してほしいときには、連絡してください。
- 後藤斉さん
- このページ以上に、明確な議論が展開されているところはありません。 ここだけリンクをしておけば、十分という気はします。
- リンク問題資料集
- 丹念に情報をあつめています。
- 著作権情報センター
- この団体の他の文書には疑問の残るものもありますが、この件に関しては簡潔明瞭に説明がなされています。
- 山形浩生さん
- リンク許可のメールを書くことが「礼儀正しい」と思う人に対しては、 このように逆に怒る人がいることを知ってほしい。
法的議論ではなく、リンク許可メールをマナーの問題としてとらえても、 事前にメールを書かないことではなく、メールを書くことがマナー違反となります。
一般的に、良質なサイト運営者ほど、リンク許可メールがうっとうしいと 感じる傾向にあるのではないでしょうか、というのは根拠のない推測です。
- 奥村晴彦さん
- 日弁連が「リンク」の方針を転換 ネット掲示板での反発に
- 無断リンク禁止
まとめ
- リンクされたくなければ、インターネットへ公開するな。
- リンクするなら、黙ってしよう。
ノート
このページのタイトルを「リンク禁止」にしてあるのは、たとえば ページのどこかに「リンク禁止」と書いて、ここにリンクする、という
のも面白いかな、と思いまして。つまり、「このページはリンク禁止 なのか」と思ってのぞいてみたら、リンク禁止という主張そのものが
無意味であることを知り、そういう知識の啓蒙活動に…ならないか。(^^; そういった感じのトラップをしかけておくと、意外性があって
面白いとは思うのですが…。
Copyright (C) 1996-2002 Katsutoshi Seki. All
rights reserved.
<URL:http://purl.org/net/seki/nolink.html>
Created on
2001/02/22
and archived on
2001/06/29
Last update: $Date: 2005/03/18 11:49:18 $ (UTC)